...ゲームのタイトルにある「神名帳」を手に入れた!...
...古代日本において、神社にある神様の名前をまとめた書物が「神名帳」と呼ばれていた...
...神道の教義において、天照大神や素戔嗚尊などの神様を祭った神社には「神名帳」が存在する...
...あの有名神社の神名帳は、大変貴重な史料となっている...
...神社巡りをする際には、必ず「神名帳」を参考にした方がよい...
...私が日本人はスウェア(神名を妄用)しないということを書いたその記述は...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...七 天の確立を意味する神名...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...次に海(わた)の神名は大綿津見(おほわたつみ)の神を生みたまひ...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...史伝は此の如く名義の説明を下して、さて後に総括して曰く、宇比地邇ノ神より訶志古泥ノ神まで、八柱の神名は、国土の初めと神の初めとの形状を、次第に負わせしにて宇比地邇、須比智邇とは、国と成る可き牙(カビ)を含める状より大斗能地、大斗乃弁とは、国土の始の状より、角代、活代とは、国土の成る状と、神の成り始めたる状とを兼ねて負わせ、淤母陀琉、詞志古泥とは、神の身の成り整える状を称す...
高木敏雄 「比較神話学」
...於二高天原一成神名...
武田祐吉 「古事記」
...信友の延喜式の神名帳の考證に據りますと...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...又神名帳頭注を引き...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...神名帳には此國名方郡に御間都比古神社ありて...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...神名帳桑名郡中臣社あり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...神名帳に出雲國出雲郡阿須伎神社同社神伊佐我神社あり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...神名帳に出雲國出雲郡に都我利ノ神社あり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...今は字を改めずして解釋を試みんに神名帳に出雲國飯石郡須佐神社あり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...神名帳に見えたる攝津國東生郡比賣許曾神社の許曾...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...『淵鑑類函』三二〇に『河図(かと)』を引いて五方の神名を列ね...
南方熊楠 「十二支考」
...野神名鹿屋野比売(かやぬひめ)...
南方熊楠 「十二支考」
...九影の神名を書いた物あったが虫に食われて紙面全からず皆まで分らぬと出(い)づ...
南方熊楠 「十二支考」
...大ヂキュウもしくはウフヂキュウという神名が幾つもあって...
柳田国男 「海上の道」
...神名から明らかに国神に属すと知らるる神々を多く包容しておりながら...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索