...(神使社頭へ皈る時里正(まちしやうや)の家に立より酒肴のまうけあり)神使社内へ皈(かへ)りしを見て踊(をど)りの行列(ぎやうれつ)を繰(くり)いだす...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...鶴(つる)ヶ岡(おか)の社頭において...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...そこより車を雇ひて春日社頭(かすがしゃとう)の鹿をはじめ名所遊覧仕候がホテルの赤旗をつけた車にのつた所はまるでめりけんの観光団に御座候ひき...
永井荷風 「書かでもの記」
...氷川社頭の黄葉を見る...
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」
...そう聞いては今夜にも会ってみたい」五権現社頭から帰って来たのは駒井能登守であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...かつて三輪の社頭で見たその時のすべての人々であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...府中の六所明神の社頭で兵馬と別れた七兵衛が...
中里介山 「大菩薩峠」
...牛の口取りは持主で焙烙(ほうろく)を被るが式は社頭と当宿で祝言を述べるだけである...
中山太郎 「穀神としての牛に関する民俗」
...今見てすら少なからず感興をひく春日社頭の燈籠が...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...古え明星この社頭の大杉に降(くだ)りしを祭る...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...きよらかな海際の社頭の松風のあいだに...
宮本百合子 「あられ笹」
...若宮の社頭から大蔵ヶ谷まで...
吉川英治 「私本太平記」
...呼んでみい」執事の船田善昌(ぜんしょう)は、社頭に立ち出て、軍の名簿を星あかりに...
吉川英治 「私本太平記」
...勢揃いも八幡社頭でおこなわれたので...
吉川英治 「私本太平記」
...得々(とくとく)と社頭から列をくりだした...
吉川英治 「神州天馬侠」
...と彼は八幡の社頭を見かけて祈ろうとした...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...高津の宮の社頭に立ってみると...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...こののどかな社頭(しゃとう)で...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??