...石印(せきいん)が二(ふた)つ三(み)つ...
芥川龍之介 「漱石山房の秋」
...石印(せきいん)が二(ふた)つ三(み)つ...
芥川龍之介 「東京小品」
...何時(いつ)か石印本(せきいんぼん)の王建(わうけん)の宮詞(きゆうし)を読んでゐたら...
芥川龍之介 「本の事」
...どうも石印本なるものは...
芥川龍之介 「本の事」
...「越哉(ゑつさい)」及び「鳳鳴岐山(ほうめいきざん)」と刻せる浜村蔵六(はまむらざうろく)の石印(せきいん)のみは聊(いささ)か他に示すに足る古玩たるに近からん乎(か)...
芥川龍之介 「わが家の古玩」
...殊に函入(はこいり)の『源氏物語』や上海(シャンハイ)版の函入の石印(せきいん)本などが馬鹿に光って無知な書生ッぽの私を驚かした...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...厚い一冊の石印の白紙本で...
太宰治 「惜別」
...以上みなその真蹟(しんせき)を石印に写したるもの...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...石印を背にすれば...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「幽霊島」
...この茶人の庭には石印の形をした銅の支那の灯籠があつた...
室生犀星 「故郷を辞す」
...老人は之を先きと同じい石印の形に鋳なほさせ...
室生犀星 「故郷を辞す」
...のちに和尚の机の上から石印を盗んでいずれへか往ってしまった...
柳田国男 「山の人生」
...その石印を所持していたそうである...
柳田国男 「山の人生」
...銅印石印も巧いが陶印はことに得意であった...
山本笑月 「明治世相百話」
...金石印刻(きんせきいんこく)の上手...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索