...彼の眼識に驚いた...
...彼女は優しい眼識で人を見る...
...眼識のある人は、物事を深く理解している...
...彼の眼識は優れており、ビジネスでも大成功を収めている...
...私は彼女の眼識に学ぶことが多い...
...室内の一番大きな物から一番小さな物に至るまでのあらゆるものの配置、色彩の配合、些細なものの節約や、巧妙な手際や、明敏な眼識や、優れた感覚などで得られた優雅な多種多様さと対照、そういうものはそれ自身としても非常に快いものであると同時に、それの創案者をも非常によく表(あらわ)していたので、ロリー氏があたりを見しながら立っていると、椅子や卓子(テーブル)までが、この時分までには彼にはすっかりおなじみになっていたあの一種特別の表情★のようなものを浮べながら、彼に、お気に入りましたか? と尋ねているように思われるほどであった...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...更に一層長所と美点に対する眼識の不足を恥ずべきではないかと思われるのである...
寺田寅彦 「学位について」
...此の男には矢張り特別な眼識が具はつて居るかと思はれた...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...世固(もと)より酔うものあり、然(しか)れども佐久間、横井の眼識、豈(あ)にこれを看破せざらんや...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...思ふに閣下は漫に属僚の小献策に気触れて大局を観るの眼識を失ひ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...お前の眼識は悪くない...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...鑑賞の眼識に富みたる仏国の文豪が江戸美術固有の秘戯画に対して如何なる観察をなしたるかはいふまでもなく甚だ興味ある事なり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...これだけの眼識のないものが人間を写そうと企てるのは...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...もっとも進んだる眼識を具(そな)えた男――特に文学者としてではない...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...分化作用を述べる際につい口が滑(すべ)って文学者ことに小説家の眼識に論及してしまったのであります...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...さすがに余の眼識は誤らざりけりと独り心に誇りてやまず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...その頃には私はまだ彫刻について何等の眼識もなかった...
三上義夫 「芸術と数学及び科学」
...他国の文化と伝統の長所を見抜く眼識や...
横光利一 「我等と日本」
...すぐ山田奉行から召し出された御眼識もさすがと頷(うなず)かれる」――その時...
吉川英治 「大岡越前」
...殊に人物を観(み)るにかけては透徹(とうてつ)の眼識をそなえていた...
吉川英治 「剣難女難」
...織田どのの眼識はおひろい...
吉川英治 「新書太閤記」
...自己の眼識の浅さをもあわせて認めている...
吉川英治 「宮本武蔵」
...その非凡な大眼識と巨腕は...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索