例文・使い方一覧でみる「真盛」の意味


スポンサーリンク

...やがて夏も真盛りのある日の事...   やがて夏も真盛りのある日の事の読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...私(わたくし)の三浦(みうら)へ嫁(とつ)ぎましたのは丁度(ちょうど)二十歳(はたち)の春(はる)で山桜(やまざくら)が真盛(まっさか)りの時分(じぶん)でございました...   私の三浦へ嫁ぎましたのは丁度二十歳の春で山桜が真盛りの時分でございましたの読み方
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」

...早川渓谷の秋は、いまは真盛りで、いたるところの草木の色は美(うるわ)しい...   早川渓谷の秋は、いまは真盛りで、いたるところの草木の色は美しいの読み方
大下藤次郎 「白峰の麓」

...今は冬は真盛(まつさかり)です...   今は冬は真盛ですの読み方
田山録弥 「田舎からの手紙」

...南国の真夏の暑い真盛りに庭に面した風通しのいい座敷で背中の風をよけて母にすえてもらった日の記憶がある...   南国の真夏の暑い真盛りに庭に面した風通しのいい座敷で背中の風をよけて母にすえてもらった日の記憶があるの読み方
寺田寅彦 「自由画稿」

...庭の桜の真盛りである...   庭の桜の真盛りであるの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...今はコスモスの真盛(まさかり)である...   今はコスモスの真盛であるの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...丁度夏の真盛りでその暑さと言ったらありません...   丁度夏の真盛りでその暑さと言ったらありませんの読み方
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー Marie Louise de la Ramee 菊池寛訳 「フランダースの犬」

...そのころ高徳の聖(ひじり)として朝野に深く渇仰された西教寺の真盛上人であった...   そのころ高徳の聖として朝野に深く渇仰された西教寺の真盛上人であったの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...」は底本では欠落]梅の真盛りの時節であつた...   」は底本では欠落]梅の真盛りの時節であつたの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...男体の秋それに似ぬ臙脂(えんじ)虎と云ふものありや無しや知らねど紅葉の真盛りの男体山を真向正面から抒して...   男体の秋それに似ぬ臙脂虎と云ふものありや無しや知らねど紅葉の真盛りの男体山を真向正面から抒しての読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...中津に帰たその時は虎列拉(コレラ)の真盛(まっさか)りで...   中津に帰たその時は虎列拉の真盛りでの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...その騒動の真盛(まっさか)りに大笑いを催(もよお)した事がある...   その騒動の真盛りに大笑いを催した事があるの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...庭には海棠の花が真盛りに満ちてゐた...   庭には海棠の花が真盛りに満ちてゐたの読み方
牧野信一 「鶴がゐた家」

...今やもう真盛りのやうに陽(ひ)に映えて...   今やもう真盛りのやうに陽に映えての読み方
牧野信一 「武者窓日記」

...それが丁度花の真盛りな絶好の時期に出逢った...   それが丁度花の真盛りな絶好の時期に出逢ったの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...桜は真盛り……...   桜は真盛り……の読み方
夢野久作 「名娼満月」

...七月の暑い真盛(まっさか)りであった...   七月の暑い真盛りであったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「真盛」の読みかた

「真盛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「真盛」

「真盛」の英語の意味


ランダム例文:
お見舞   甘い顔   麗々しく  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
化学兵器   極端気象   新嘗祭  

スポンサーリンク

トップへ戻る