...梅の真盛りである...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...早川渓谷の秋は、いまは真盛りで、いたるところの草木の色は美(うるわ)しい...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...庭の桜の真盛りである...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...サルビヤが真盛りの貸家が眼についた...
林芙美子 「貸家探し」
...真盛上人との関係以外に...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...中津に帰たその時は虎列拉(コレラ)の真盛(まっさか)りで...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...その騒動の真盛(まっさか)りに大笑いを催(もよお)した事がある...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...あの攘夷の真盛(まっさか)りに村田がその中に呼込(よびこ)まれては身が危(あやう)い...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...卯花や連翹の花が真盛りで...
牧野信一 「滝のある村」
...真盛りの莱畑を眺めながら...
牧野信一 「陽に酔つた風景」
...それが丁度花の真盛りな絶好の時期に出逢った...
牧野富太郎 「植物記」
...万物の輝くこの夏の真盛りの日に...
三木露風 「トラピスト天使園の童貞」
...ガッタンと無器用に動き出した汽車はカンナの花の真盛りの構内花壇を通りすぎると...
「鏡の中の月」
...三月の十日であったから花の真盛(まっさか)りである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...世界最初の文化の真盛りの時代を作った名王でありました...
夢野久作 「鼻の表現」
...徳川中興の名将軍吉宗公の後を受けた天下泰平の真盛り...
夢野久作 「名娼満月」
...正しく天下晴れての袁彦道(ばくち)の真盛り...
夢野久作 「名娼満月」
...百姓家(や)の庭は薔薇(ばら)の花と桜実(さくらんぼ)との真盛(まざかり)である...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索