...相知のない関係では、深い信頼関係は築けない...
...彼とは相知の仲で、何でも話し合える...
...お互いに相知れているので、あまり言葉を交わさなくても通じ合う...
...相知に基づく友情は、時間を経ても変わらない...
...この仕事は相知の仲間だけでやり遂げよう...
...相知らざる様を粧ひたり...
石井研堂 「東京市騒擾中の釣」
...不図来年御渡海之儀も不相知候故...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...平生相知る間を集めて展観したのだから...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...風月相知 漱石 の額の字をみた...
小穴隆一 「二つの繪」
...三十六歳で漱石先生のその風月相知るの額の前にうなだれて自決を告白するあはれさのなかにも...
小穴隆一 「二つの繪」
...我輩は君と相知ること深かりしにはあらねどまた因縁浅しということを得ない...
大隈重信 「新島先生を憶う」
...吾(われ)もなよびかのあえかの人(ひと)と相知(あひし)りて...
薄田淳介 「白羊宮」
...一月廿六日曇、雨、晴、行程六里、相知、幡夫屋(二五・中)折々しぐれるけれど、早く立つて唐津へ急ぐ、うれしいのだ、留置郵便を受取るのだから、――しかも受け取ると、気が沈んでくる、――その憂欝を抑へて行乞する、最初は殆んど所得がなかつたが、だん/\よくなつた...
種田山頭火 「行乞記」
...こゝの相知(chi)もおもしろい...
種田山頭火 「行乞記」
...更に様子相知れ申さず候故...
永井荷風 「榎物語」
...心あたり漏れなく問合せ候ても一向に相知れ申さず候につき...
永井荷風 「榎物語」
...何を申すも、この通り夜分の儀でござる故、ともあれ、こちらへお越しあって拙者が控えで、粗茶など一つ召上られてはいかがでござるな」「それは千万かたじけない、然(しか)らば、お言葉に甘えて……」百九十三そこで道庵は、相知らずして、米友と入れ替りにこの家の客となったのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...併し私は此處で十餘年前英國で相知つた神山君に邂逅する喜をも得た...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...ゆき子と初めて相知つたダラットの高原の景色が心を掠(かす)めた...
林芙美子 「浮雲」
...竜伯様(島津義久)惟新様(島津義弘)至二御代に一、日本国中、天下よりたばこ御禁制に被二仰渡一、御国許(くにもと)之儀は、弥(いよいよ)稠敷(きびしく)被二仰渡一候由候処に、令(せしめ)二違背一密々呑申者共有レ之、後には相知、皆死罪に為レ被二仰渡一由候云々...
穂積陳重 「法窓夜話」
...身に誤りのなき事は後日に相知るゝ御事なり...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...今また令弟と相知る機会を得たのである...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...沢庵(たくあん)を通じて相知る仲である...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??