...白張(しらは)りの提灯(ちょうちん)や竜燈(りゅうとう)はその中に加わってはいないらしかった...
芥川竜之介 「歯車」
...白張りの提灯(ちやうちん)や竜燈(りゆうとう)はその中に加はつてはゐないらしかつた...
芥川龍之介 「歯車」
...白張(しらは)りの提灯(ちやうちん)を一本立てて原の中に据(す)ゑて置くと云ふ話だつた...
芥川龍之介 「本所両国」
...僕は草原の中に立った白張りの提灯を想像し...
芥川龍之介 「本所両国」
...踊り自慢の惡戲小僧が白張の提灯を被つて巫山戲てゐるとしか思はれなかつた...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...白張の提灯をつけたのを持った男が十二人...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...白張(しらはり)の地口行燈(じぐちあんどん)を掛連ねた...
泉鏡花 「歌行燈」
...白張提灯(しらはりぢょうちん)鵜呑(うの)みにしたようにもあった...
泉鏡花 「海異記」
...その白張りの提灯が...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...青竹につるした白張の提灯(ちやうちん)...
相馬泰三 「野の哄笑」
...白張りの蝙蝠傘(こうもりがさ)を広げたのを逆さに高くさし上げて...
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
...木の間もる日光をあびて骨あらわなる白張燈籠目に立つなどさま/″\哀れなりける...
寺田寅彦 「半日ある記」
...そのかわりに白張りの蝙蝠傘(こうもりがさ)をさしていた...
寺田寅彦 「物売りの声」
...二(ふた)つの白張提灯(しらはりちやうちん)と二(ふた)つの花籠(はなかご)とが其(その)傍(そば)に立(た)てられた...
長塚節 「土」
...ともかくおもしろい言葉である――白張傘(しろはり)をひらいて雨の中にその女が出てゆかうとする...
長谷川時雨 「下町娘」
...白張(しらはり)の提灯(ちょうちん)だのが出ていて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...白昼の白張提灯(しらはりぢょうちん)行列父は勤王子は佐幕お菊の良人思いな声は...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...蔵から白張提灯(しらはりぢょうちん)をもち出して...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
便利!手書き漢字入力検索