...題して紅潮社(こうていしや)発兌(はつだ)紅潮第何号と云ふ...
芥川龍之介 「骨董羹」
...」「反訳叢書(ほんやくそうしょ)は本月うちに発兌(はつだ)せんといひしを如何にせしやらん...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...北越雪譜初編之梓一挙シテ販ス二七百余部ヲ一刷板装本至ルレ不ルニ二暇給一故二編ノ刻発兌当ニレ有レ近矣...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...北越雪譜初編之梓一挙シテ販ス二七百余部ヲ一刷板装本至ルレ不ルニ二暇給一故二編ノ刻発兌当ニレ有レ近矣...
京山人百樹 「北越雪譜」
...吾儕(わがせい)のこの新聞紙を発兌するや...
中江兆民 「『東洋自由新聞』第一号社説」
...日々発兌(はつだ)はするものの...
シモン・ニューコム 黒岩涙香訳 「暗黒星」
...したがって発兌(はつだ)すれば...
福沢諭吉 「学問の独立」
...発兌の売買上に損益相償(あいつぐの)うを得ず...
福沢諭吉 「学問の独立」
...発兌(はつだ)は翌明治二年正月のことなりき...
福沢諭吉 「蘭学事始再版序」
...発兌(はつだ)は翌明治二年正月のことなりき...
福澤諭吉 「蘭学事始再版之序」
...二編は同年六月発兌(はつだ)と有之候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...藤陰は六月発兌の二編を...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...明治二年四月十日発兌(はつだ)」の冊中にある...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...その朝廷の御保証において発兌(だ)された楮幣(ちょへい)なのだぞ...
吉川英治 「私本太平記」
...すなわち紙幣の発兌(はつだ)を断行したのも...
吉川英治 「私本太平記」
...楮幣(ちょへい)(紙幣)を発兌(はつだ)して...
吉川英治 「私本太平記」
...明治四十三年千代田書房発兌(はつだ)の山田美妙(やまだびみょう)氏の平清盛があるだけではないかと思う...
吉川英治 「随筆 新平家」
...武蔵在世中の発兌(はつだ)とはおもわれない...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索