...或は新都の經營に近畿(きんき)の人心を騷がせて少しも意に介せず...
高山樗牛 「瀧口入道」
...もう一つ近畿地方にある神社で「兵主神社」といふものがあります...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...もう一つ近畿地方に多數ある神樣で...
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」
...四十余年の間五畿七道いたらざるところなく...
中里介山 「大菩薩峠」
...近畿から小田原へ逃げてきた某という男が相模府中へ入ると...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...近畿と中国東部ではこれに山中と同様のタニという語を附与し...
柳田國男 「地名の研究」
...近畿地方でセンバスズメ...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...是より先き彼は屡々五畿及び江濃尾勢の諸国に漫遊せしかども未だ嘗て千里の壮遊を試みざりし也...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...高野山の水原堯榮氏の「邪教立川流の研究」にそれらは詳論されてゐるが、とにかく、この野火は、當時の關東、北越、近畿、洛中までの人心を燒きつくし、既成佛教の諸山も、まつたく、手がつけられなかつたやうである...
吉川英治 「折々の記」
...また蜀の祭酒(さいしゅ)程畿(ていき)は...
吉川英治 「三国志」
...程畿は髪を風に立てて...
吉川英治 「三国志」
...その畿内跋渉(きないばっしょう)のあいだ...
吉川英治 「私本太平記」
...畿内(きない)の兵で充分討てる...
吉川英治 「私本太平記」
...近畿の諸大名たちであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...近畿(きんき)の人心は...
吉川英治 「新書太閤記」
...畿内における安全な根拠地となった...
和辻哲郎 「鎖国」
...畿内で多数の武士を教化したロレンソをつれて大村に赴いた...
和辻哲郎 「鎖国」
...ワリニャーニは一五八一年の三月初めに豊後を出発して京畿地方に行き...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索