...流行りの町歩きスタイルに革足袋が似合いそうです...
...その家は堤の下の一町歩ほどもある大きなりんご園の中に建ててあった...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...其処は七八町歩(ちやうぶ)の不規則な形をした田になつてゐて...
石川啄木 「道」
...やがては十町歩の土地持になれる...
犬田卯 「米」
...面積三萬三千二百十町歩...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...二百町歩の耕地を流したこの川には橋がないので...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...半町歩(はんちやうぶ)ばかりの桑畑をつぶして庭を拡げた...
相馬泰三 「夢」
...果樹園は何百町歩とあり...
橘外男 「仁王門」
...群馬縣利根川の利根官林で四千町歩を四千圓で拂下げた...
田中正造 「土地兼併の罪惡」
...白菜だけでも四百町歩から作ってその種子を全国的に供給して居る...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...蔬菜を一町歩も作ることは...
中谷宇吉郎 「コロラド通信」
...何万町歩という耕作地が得られるはずだがという話である...
中谷宇吉郎 「泥炭地双話」
...何百万町歩開墾計画とかいって騒いでいるようであるが...
中谷宇吉郎 「農業物理学夜話」
...政府の方で新しく何百万町歩とかを開墾して...
中谷宇吉郎 「農業物理学夜話」
...北海道にはまだ何万町歩と云う荒地があると書いてある...
林芙美子 「新版 放浪記」
...北海道にはまだ何万町歩と云う荒地があると書いてある...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...参百四十六町歩事業制限地 群馬県分その外に植物保護のために要所要所に借地してある...
平野長蔵 「尾瀬沼の四季」
...そこに二町歩ぐらいカキツバタが野生して居る処がある...
牧野富太郎 「植物記」
...大正二年に創められた場内は総面積が二百十三町歩あり...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??