...流行りの町歩きスタイルに革足袋が似合いそうです...
...あすこに百町歩ほどの貸下げを道庁に願いでて...
有島武郎 「星座」
...面積三萬三千二百十町歩...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...」「ざツと七百七十町歩――面白いでせう...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...栃木県下の山林三千七百町歩を当時郡長をしておった安生順四郎に...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...埼玉四県及其下流ノ地数万町歩ニ達シ...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...一千町歩(ちょうぶ)が水田になっているほかはすべて小さい熊笹の生い繁った高原である...
高浜虚子 「別府温泉」
...五町歩といふ耕作をいたしますのださうで...
辻村もと子 「早春箋」
...二十万坪六十余町歩の耕地宅地を包囲して...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...何と二百二十万町歩というのである...
中谷宇吉郎 「コロラド通信」
...それを十万町歩と見るのを...
中谷宇吉郎 「琵琶湖の水」
...七十四万四千町歩に落ちている...
中谷宇吉郎 「北海道開発に消えた八百億円」
...前面には面積三十六町歩と稱する矢櫃平(やびつだひら)が展開した...
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」
...居まわりでやっている二町歩足らずでも精一杯だで……こうなると論でも無きゃ筋でもねえ...
三好十郎 「おりき」
...いまでは一町歩たらずの田畑と...
山本周五郎 「花も刀も」
...入婿するとき二町歩ばかりの田を持って行ったので...
山本周五郎 「藪落し」
...見る間に数十町歩を烏有(うゆう)に帰したので...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...百八十八町歩に漲(みなぎ)り湛(たた)えられていた水は...
吉川英治 「茶漬三略」
...灘波(なにわ)の葦を拓(き)り開いたのも、太閤様より妓(おんな)の方が先でございますからね」「何よりも、住む家があるまいが」「今、どしどし家を建てている町中の、葭原(よしわら)という沼地を、何十町歩と、私たちのために、お上(かみ)から下さいました...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??