...やがて小さな田舟(たぶね)に乗って竿(さお)をさして現われて来た...
有島武郎 「或る女」
...漁船やら田舟やらちょっとわからぬ古ぶねを漕いでいる...
伊藤左千夫 「水籠」
...その間を田舟で往来していた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...田舟(たぶね)の朽ちたまま浮んでいるのも二...
永井荷風 「葛飾土産」
...ボートや田舟が錨繩を曳きながらユルユルと動きまわっている...
久生十蘭 「肌色の月」
...灰鼠(はいねず)の筋隈(すじぐま)をつけた雨雲の下で、朝、見たときのまま、ボートや田舟が、さ迷う影のように、あてどもなく動きまわっている...
久生十蘭 「肌色の月」
...脚もとの田舟を指差した...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...下を通ふ田舟と呼応した...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...田舟は川のまんなかにもどされ...
室生犀星 「命」
...往來からは田舟のとほるのが注意して寢かせて竿をつかつて行けば...
室生犀星 「命」
...」田舟は川のまん中に出た...
室生犀星 「命」
...田舟(たぶね)を借りて鷺を取りに行く足軽をあとに残して...
森鴎外 「佐橋甚五郎」
...池中にも田舟が二艘...
山本笑月 「明治世相百話」
...忠兵衞といふ百姓を脅迫して五丁田から田舟(たぶね)を出させ...
横瀬夜雨 「天狗塚」
...堅田舟の一ツに乗り...
吉川英治 「私本太平記」
...田舟にいたるまで...
吉川英治 「新書太閤記」
...附近の住民達は、田舟を出したり、杭(くい)を打ち込んだりして、両岸から橋を継ぎ足していた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索