...夜を徹し六七里の夜道をてくらなければならなかった...
李孝石 「蕎麦の花の頃」
......
井原西鶴 宮本百合子訳 「元禄時代小説第一巻「本朝二十不孝」ぬきほ(言文一致訳)」
...○総滝(そたき)総滝(そたき)とは新潟(にひがた)の湊(みなと)より四十余里の川上...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...たて十五海里の間(あいだ)...
鈴木三重吉 「大震火災記」
...せっかくあの長い暑い二里の土手を歩いて来て...
田山花袋 「田舎教師」
...戦地をへだたる半里の所にあった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...当時遊里の周囲は...
永井荷風 「里の今昔」
...遊里の体裁(ていさい)をなすまでに繁昌したものと見えます...
中里介山 「大菩薩峠」
...十二里の長丁場を樂々と征服して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三味線の一の絃のみ掻き鳴らし時雨通りぬ文書ける時巴里の夫の所へ遣る文を書いてゐるとばらばらと少し鈍い音の時雨が通つた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...出獄後郷里の有志者より数年(すねん)の辛苦を徳とせられ...
福田英子 「妾の半生涯」
...その三里のあいだ...
水野葉舟 「帰途」
...僕の郷里の習慣では一切(いっさい)本人にお構いなし...
村井弦斎 「食道楽」
...」四里の峻坂、木の根を踏み越えて下るのか...
吉江喬松 「木曾御嶽の両面」
...巴里の婦人等といつたら...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...例の七手組の諸将を樊城(はんじょう)の北十里の地点に移し...
吉川英治 「三国志」
...茫々二里の本野原では...
吉川英治 「私本太平記」
...里の子が上がって来て...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索