...一寸帰りに用足しをして行くところがございますから...
鈴木三重吉 「桑の実」
...わたくしは町へ用足しに出て帰る途中など...
高村光太郎 「山の秋」
...婆やは用足しに出掛けたばかりで取次ぎする者がないので自分に出て行かねばならないが...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...停車場まで用足しに往くところなのだよ」皆の気もちがこんな事を話すように軽くなったのです...
田中貢太郎 「提灯」
...停車場まで用足しに行くところなんだよ...
田中貢太郎 「提燈」
...あの通り中々重宝な男で小まめに用足しをしてくれるから...
谷崎潤一郎 「細雪」
...用足しをする便利屋(べんりや))の娘(むすめ)であり...
壺井栄 「二十四の瞳」
...自分はお情に小用足しを使ってくれと頼んだのではない...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...たまに用足しに外に出されると...
徳田秋声 「足迹」
...兵馬はちょっと宿(しゅく)へ用足しに行って来るといって...
中里介山 「大菩薩峠」
...外へ用足しに出る着替もなくなってしまってるじゃありませんか...
中里介山 「大菩薩峠」
...金十郎がちょっと用足しをしている間に...
中里介山 「大菩薩峠」
...きょう用足しに来ている...
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」
...片側通りになつてゐる街の雑貨屋で何か用足しをしてゐた細君の傍にゐるメイ子が...
牧野信一 「馬車の歌」
...この大工さんに留守番して貰って一寸用足しに出て...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...用足しによっては...
山之口貘 「野宿」
...ひる過ぎに近所まで用足しに行って帰って来ると...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...私は改札口に来て係りの女にちょっと用足しに出たいからと云ったら...
夢野久作 「暗黒公使」
便利!手書き漢字入力検索