...御料からの収入で支弁さるべきものと武家から差上ぐる御用脚で支弁さるべき分とその間おのずから区別があって...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...また用脚が到着するとわざわざ使者をもって受取人派遣の督促をなし...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...武家からして御服用脚五千疋を献上し...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...政弘から昇進の祝として太刀用脚等の贈遺があり...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...周防(すほう)の大内家からして用脚(ようきゃく)を調達する時にも...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...殊に用脚に関する場合に...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...実隆は同国苧関用脚の件につき...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
便利!手書き漢字入力検索