...彼女のドレスは生色でとても素敵だった...
...生色のリボンを使って髪をアレンジした...
...彼の絵の筆触は生色を表現している...
...研究成果は生色の出ったものだった...
...生色を生かしたデザインが人気だ...
...そこで彼はそれから先きの幾年を諸人の見る前に鬱々と暮らして、あたかも樹木が石だらけの乾枯びた土のなかで静かに枯死するように、生色なく、生気なく、しだいに自分のからだを衰弱させて行った...
レオニード・ニコラエヴィッチ・アンドレーエフ 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...初年兵らはやっと生色を取り戻した...
梅崎春生 「狂い凧」
...生色天地に満つという時候になる...
梅崎春生 「狂い凧」
...そして果然(かぜん)その下から生色を失った一つの顔が出て来た...
海野十三 「恐怖の口笛」
...生色(せいしょく)を喪(うしな)い...
海野十三 「空襲葬送曲」
...生色(せいしょく)が...
海野十三 「地底戦車の怪人」
...お君の面(おもて)からサッと人間の生色が流れ去って...
中里介山 「大菩薩峠」
...まさに生色を失わんとする危急存亡の場合と見て取ったから...
久生十蘭 「魔都」
...さすがに生色がない...
吉川英治 「剣難女難」
...生色をとりもどし...
吉川英治 「三国志」
...人馬ともに生色なく...
吉川英治 「三国志」
...その生色をよみがえらせた...
吉川英治 「三国志」
...裏を掻かれたか」二人とも生色はない...
吉川英治 「私本太平記」
...武田方の生色(せいしょく)を奪った愕(おどろ)き方(かた)というものは...
吉川英治 「新書太閤記」
...新吉は生色を失って...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...ただ如何せん、防禦に当っている兵も、供与してやる食糧がないので、きのうあたりから、生色なしです...
吉川英治 「日本名婦伝」
...その眉宇(びう)に生色(せいしょく)もなかった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...うち見た所私のほかには最初強風を予言した例の痩老人のみが先ず生色あるのみで...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??