...彼女のドレスは生色でとても素敵だった...
...生色のリボンを使って髪をアレンジした...
...彼の絵の筆触は生色を表現している...
...研究成果は生色の出ったものだった...
...生色を生かしたデザインが人気だ...
...初年兵らはやっと生色を取り戻した...
梅崎春生 「狂い凧」
...生色天地に満つという時候になる...
梅崎春生 「狂い凧」
...生色(せいしょく)が...
海野十三 「地底戦車の怪人」
...総一郎はすこし生色をとりかえした...
海野十三 「蠅男」
...まさに生色を失わんとする危急存亡の場合と見て取ったから...
久生十蘭 「魔都」
...空腹と疲労に生色なく...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...いつしか桐庵先生の話半(なかば)から生色を取り戻し...
正岡容 「小説 圓朝」
...沼のやうにだんだん生色を無くしていくのを感じる...
横光利一 「琵琶湖」
...甲州の百姓は生色をとり回(かえ)した...
吉川英治 「上杉謙信」
...生色失せて真っ白となった...
吉川英治 「剣難女難」
...さすがに反向(そむ)けた面(おもて)にも生色を失ってしまったが...
吉川英治 「剣難女難」
...彼は生色を失って...
吉川英治 「剣難女難」
...その生色をよみがえらせた...
吉川英治 「三国志」
...兵はみな生色もない...
吉川英治 「新書太閤記」
...枯喪(こそう)して生色なき城兵のまん中に担ぎ出させ...
吉川英治 「新書太閤記」
...久しぶりに陣地には生色がよみがえった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...泊兵(はくへい)も野に生色(せいしょく)を失う事彭(ほうき)はおどろいた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その眉宇(びう)に生色(せいしょく)もなかった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??