...平生白い顔が夜目に見るせいか...
伊藤左千夫 「隣の嫁」
...さきの紳士の生白い顔がぱっと現れた...
犬田卯 「競馬」
...白木のぶよぶよした生白い顔を見ていた...
梅崎春生 「黄色い日日」
...ふと見えて永久に消えた生白い蝋骨のやうな固い地面が古いたしかな親しいものに感じられ不思議な恐れと感喜が暖かに甦る...
千家元麿 「自分は見た」
...「時間遊び?」店(たな)ざらしのネギみたいに生白いその手には静脈が青く出ていた...
高見順 「いやな感じ」
...ここへ色の青い恐ろしく痩せた束髪の三十くらいの女をつれた例の生白いハイカラが来て機関長と挨拶をしていたが...
寺田寅彦 「高知がえり」
...そのころまだ顔の生白い若者が...
徳田秋声 「仮装人物」
...顔の生白いこの写真屋は土地の言葉でいう兄(わん)さんで...
徳田秋声 「縮図」
...生白い顏に、紅を塗つたやうな唇、そして張り物のやうにぴつたり分けた髮の毛...
南部修太郎 「猫又先生」
...出ししやくれた生白い顏も...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...生白い肌が現出れて酒氣を帶びた頬が薄赤い...
萩原朔太郎 「二十三夜」
...色の生白い、見るから二枚目然とした彼は、派手な首ぬきの縮緬浴衣を着ていた...
正岡容 「圓朝花火」
...生白い顔をしてる癖に圓朝て意気な野郎だなあ」「意気だともよ...
正岡容 「圓朝花火」
...」と、まるで気狂いのように、私の胸もとにむしゃぶりついたので、私は呆れかえって、その女の生白い、きかぬ気な尖った鼻を見つめていたが、「表です...
室生犀星 「或る少女の死まで」
...生白い手をきちんと膝の上にかさね...
室生犀星 「お小姓児太郎」
...生白い首を布団から辷り出した...
室生犀星 「香爐を盗む」
...蔭間(かげま)のような生白いやつでも...
吉川英治 「江戸三国志」
...「生白い若公卿ずれの才覚などに...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索