...右方(うほう)は原を隔てて琵琶(びわ)沼がある...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...カイツブリのいる琵琶の湖水に潛り入ろうものを...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...芳一は草履をはき琵琶をもち...
小泉八雲 Lafcadio Hearn 戸川明三訳 「耳無芳一の話」
...その琵琶の音は、正銘の薩摩琵琶の音でありますけれども、聞く人は、何だかわからないと言っている人が多いようです...
中里介山 「大菩薩峠」
...弁信はせっかく琵琶を弾くことを断念して...
中里介山 「大菩薩峠」
...まだ一縷(いちる)の生命が残っていたか……地上に残された琵琶の形が助けを呼んでいる...
中里介山 「大菩薩峠」
...琵琶湖は大きいのなんのと言っても...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこで今でも琵琶に磨臼のたとえあり...
柳田国男 「雪国の春」
...大珠小珠玉盤に落つ……そのとき琵琶の音はそれほど華麗ではなかった...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...琵琶の音はすなわち大弐の所在(ありか)の手引きではないか...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...俄(には)かにも初心(うぶ)な涙の琵琶(びは)のおと...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...四十数面の琵琶がいちどに奏(かな)でられ出した...
吉川英治 「私本太平記」
...それから船で琵琶を弾(ひ)いて...
吉川英治 「新書太閤記」
...二十一日記まだ琵琶湖の水も見えない朝霧のうちからであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...琵琶(びわ)の音がながれてきた...
吉川英治 「親鸞」
...山越えで琵琶湖の湖北へ出て帰京した...
吉川英治 「随筆 新平家」
...こんな恰好で琵琶をひけの...
吉川英治 「平の将門」
...琵琶(びわ)にも...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索