...番付は天狗倶楽部の三段目なり...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...ところが、上から三段目の、答の十位をかけた計算は□□となつてゐて二桁の數である...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...すなはち上から三段目へ戻る...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...これらしいぞ第三の鍵は!今求めた三段目の「Sは0なり」のところであるが...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...それは三段目のところで...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...三段目や九段目に示されるやうな四桁の數とはならないからである...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...(5)は三段目の4にお目をとめられて……...
佐野昌一 「虫喰ひ算大會」
...そうでないと第三段目の右端の数字は0とならない...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...ところが、上から三段目の、答の十位をかけた計算は□□となっていて二桁の数である...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...第三段目の右端は当然3である...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...三段目の右端のSが曲者である...
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...大阪では普通三段目だけしか出さないけれども...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...十三段目あたりに立ってるのです...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...三段目になって、藤ノ方が笛を吹いていると障子にぼうっと、敦盛の影がうつッたのをよく覚えている...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...富士春が「騒々しいね」「ちんちんもがもがどでごんす」益満は、片足で、三段目から、飛び降りて、そのまま、ぴょんぴょん、富士春の側へ行こうとすると、火鉢の前に一人の男が坐っていた...
直木三十五 「南国太平記」
...続いて次の段へ、そして三段目へ、その辺まで昇ると、相手は足音を殺すことのむずかしさを感じたらしく、急に態度を変えて、力一杯に梯子段を踏んで、ドンドンと駆け上がるではありませんか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...わし出世して三段目になっても...
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」
...上から三段目は水に漬(つか)つたり水の上に出たりするので...
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier 森林太郎訳 「復讐」
便利!手書き漢字入力検索