...今日尚活ける民間の説話界に求む可く...
高木敏雄 「比較神話学」
...朝の野べから青草を貰つてきて活ける...
種田山頭火 「行乞記」
...蓼を折つてきて活ける...
種田山頭火 「其中日記」
...藪椿一輪を活ける...
種田山頭火 「其中日記」
...蔓梅を見つけて活ける...
種田山頭火 「其中日記」
...山の木、野の草を活ける、楽しみはこゝにもある...
種田山頭火 「其中日記」
...かねて見つけておいて蔓梅一枝を活ける...
種田山頭火 「其中日記」
...久しぶりに花を活ける...
種田山頭火 「其中日記」
...茶の花を活ける、日本人的のよろしさの一つ...
種田山頭火 「其中日記」
...そして私とより成るこの活ける一幅の絵画...
種田山頭火 「夜長ノート」
...彼の活ける学問たりき...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...彼は活ける模範となりて...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...憲法の活ける註解者として働らき...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...ものの「姿」をマザマザと活けることがごとく写し取ること...
正岡容 「寄席」
...その花を手折って書斎に活けることは公徳を無視した...
三浦環 「お蝶夫人」
...そこには活ける生命の美が現れています...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...木犀を剪って、活けるつもりで、そのまま出奔したもののようであった...
山本周五郎 「山彦乙女」
...諸君はこの活ける神を信じないか...
和辻哲郎 「『偶像再興』序言」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??