...この老人猿若町三座表飾(さるわかまちさんざおもてかざり)の事なぞ委(くわ)しく知りゐたり...
永井荷風 「書かでもの記」
...明治三年猿若町(さるわかちょう)のおきぬといふ女金貸の旦那をこの毒薬にて殺せし事ありてより...
永井荷風 「桑中喜語」
...こゝは芸人や芝居者また遊芸の師匠なぞの多い処から何となく猿若町(さるわかまち)の新道の昔もかくやと推量せられる...
永井荷風 「路地」
...それから猿若町(さるわかちょう)に芝居小屋がたくさんあったかのように...
夏目漱石 「明治座の所感を虚子君に問れて」
...猿若町の舞台の上から...
野村胡堂 「百唇の譜」
...日本橋人形町の芝居小屋が淺草猿若町に移轉すると...
長谷川時雨 「大川ばた」
...猿若町(さるわかちょう)の芝居の囃子(はやし)部屋にもいたりしたから...
長谷川時雨 「神田附木店」
...浅草猿若町(さるわかちょう)へ転地させられた...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...その上に猿若町(さるわかまち)の役者を翁と嫗(うば)に扮装させて立たせ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...こりゃあいい」「猿若町まで行かねえでも手近の寄席で...
正岡容 「小説 圓朝」
...滝夜叉譚一猿若町三座の中でも...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それから猿若町(さるわかちょう)を通って...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...市村両座と共に猿若町(さるわかちょう)に移って...
森鴎外 「細木香以」
...」この年の秋猿若町市村座で...
森鴎外 「細木香以」
...また猿若町の芝居小屋の片隅で...
山本周五郎 「はたし状」
...捉まったって」「猿若町の芝居茶屋に隠れているところを踏みこまれ...
山本周五郎 「花も刀も」
...まず猿若町にいた裏木戸の達という声色屋を呼んで皮切りをやらせる...
山本笑月 「明治世相百話」
...つぎは猿若町、亭主自慢の馬が三頭、但し一頭は前脚を突く癖があり、一頭は塀や石垣へぴったり寄ってくっついたら引っ張っても動かぬ...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??