...赤い版行(はんかう)で色づけたぼん/\の袋は...
鈴木三重吉 「桑の実」
...鉄眼は一切経の版行を思ひ立つと同時に...
薄田泣菫 「茶話」
...まさにまた版行せんとし...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...公方様(くぼうさま)の悪口でも何でもこうして版行(はんこう)になって出るんだ」「それだってお前...
中里介山 「大菩薩峠」
...版行(はんこう)で押したような口調で御前さん働く気はないかねを根気よく繰返し得る男なんだろう...
夏目漱石 「坑夫」
...形式的で――まるで版行(はんこう)におしたような事をぺらぺらと一通り述べたが以上...
夏目漱石 「野分」
...しかも版行されず写本として...
服部之総 「福沢諭吉」
...他方をしかも慶応二年冬まで待って版行した...
服部之総 「福沢諭吉」
...ついで「慶応四年」七月付『兵士懐中便覧』は東北連合軍のため仙台で版行され...
服部之総 「福沢諭吉」
...大仏殿の経蔵には七世紀のはじめに版行した西蔵語訳のカンジュール(一切経)をはじめ...
久生十蘭 「新西遊記」
...ロックの記載とともに同年版行したとあって...
南方熊楠 「十二支考」
...前の年の冬に書き下ろした「艶色恋の手車」という人情本が版行されると...
山本周五郎 「新潮記」
...その本はたしか安政二年版行の青い表紙で...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...まま版行された道中細見(さいけん)...
吉川英治 「江戸三国志」
...猥画(わいが)淫本(いんぼん)は相変らず秘密に版行されて盛んに売れるという世の中...
吉川英治 「醤油仏」
...書籍の版行も普及され...
吉川英治 「新・水滸伝」
...あれを版行の前から上手に宣伝をし...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
...国体をあきらかにするための浩瀚(こうかん)な書物の版行(はんこう)...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索