例文・使い方一覧でみる「燻」の意味


スポンサーリンク

...悠々と鴉片(あへん)を(くゆ)らせている! 迫った額...   悠々と鴉片を燻らせている! 迫った額の読み方
芥川龍之介 「奇怪な再会」

...燃え去つた炉の柴を(く)べる...   燃え去つた炉の柴を燻べるの読み方
石川啄木 「赤痢」

...籠(ふせご)の匂ひのみ肅(しめ)やかなるぞ憐(あは)れなる...   燻籠の匂ひのみ肅やかなるぞ憐れなるの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...情熱に蒸(くんじょう)すると...   情熱に燻蒸するとの読み方
野村胡堂 「江戸の火術」

...お先煙草を立て續けに(くゆら)してゐるのでした...   お先煙草を立て續けに燻してゐるのでしたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...鉄拐仙人(てっかいせんにん)のように粉煙草の煙を不精らしく(ふか)すのでした...   鉄拐仙人のように粉煙草の煙を不精らしく燻すのでしたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...空までが桃色に(くん)じたある日のことでした...   空までが桃色に燻じたある日のことでしたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...まだ余熱をらしてゐて...   まだ余熱を燻らしてゐての読み方
原民喜 「夏の花」

...田中氏は窓際の机に凭って朝食後の煙草を(くゆら)して...   田中氏は窓際の机に凭って朝食後の煙草を燻しての読み方
原民喜 「蠅」

...警察部長はまったく魔法使みたいな男で、事の次第を聞くや否や、即座に、エナメル塗りの大長靴をはいた小柄できびきびした巡査部長を呼びつけて、その耳へ口を寄せて、何か二言三言ささやいてから『分ったね?』とつけ加えただけであったが、それでもう、来客がヴィストに夢中になっている間に、別室のテーブルの上には、大蝶鮫や、魚や、鮭や、塩漬のイクラや、薄塩のイクラや、鰊や、小蝶鮫や、チーズや、製の舌や、乾魚などが堆(うずた)かく並べられた――いずれも魚市場から徴発して来たものだ...   警察部長はまったく魔法使みたいな男で、事の次第を聞くや否や、即座に、エナメル塗りの大長靴をはいた小柄できびきびした巡査部長を呼びつけて、その耳へ口を寄せて、何か二言三言ささやいてから『分ったね?』とつけ加えただけであったが、それでもう、来客がヴィストに夢中になっている間に、別室のテーブルの上には、大蝶鮫や、魚や、鮭や、塩漬のイクラや、薄塩のイクラや、鰊や、小蝶鮫や、チーズや、燻製の舌や、乾魚などが堆かく並べられた――いずれも魚市場から徴発して来たものだの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...煙草をらしたりしてから...   煙草を燻らしたりしてからの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...豐熟した穀物や(くす)んだ森...   豐熟した穀物や燻んだ森の読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...從つて顏の色が(くす)む...   從つて顏の色が燻むの読み方
三島霜川 「平民の娘」

...とどまる者はせんなく煙草をゆらせる束の間に...   とどまる者はせんなく煙草を燻ゆらせる束の間にの読み方
三好達治 「測量船」

...この類の皿を見ればいずれも黒く(いぶ)って日々働いた歴史が読める...   この類の皿を見ればいずれも黒く燻って日々働いた歴史が読めるの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...老人の群がらり出した線香の煙が栗の幹のまわりで輪を解いていた...   老人の群がら燻り出した線香の煙が栗の幹のまわりで輪を解いていたの読み方
横光利一 「旅愁」

...石炭を(く)べても(く)べても容易に温まらない部屋の中で僕はしみじみと東京の家を恋しいと思つて居た...   石炭を燻べても燻べても容易に温まらない部屋の中で僕はしみじみと東京の家を恋しいと思つて居たの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...まつたくのし出しだ」と言ひながら我等は膳をつきやつてまた草鞋を履いた...   まつたくの燻し出しだ」と言ひながら我等は膳をつきやつてまた草鞋を履いたの読み方
若山牧水 「木枯紀行」

「燻」の読みかた

「燻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「燻」

「燻」の英語の意味

「燻なんとか」といえば?  


ランダム例文:
バタフライ      恵帝  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
聖地巡礼   人材育成   急上昇  

スポンサーリンク

トップへ戻る