...このようなワインは充分に成熟していない...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...そして子房はだん/\大きくなつて、熟して、最後に実となるのだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...5戦機(せんき)は熟(じゅく)した...
海野十三 「人造人間戦車の機密」
...私はそれには十分熟練していたものですから...
江戸川乱歩 「赤い部屋」
...己れの熟知せるに慣れて...
大町桂月 「十和田湖」
...内に熟するものがあれば外はおのづから新らしくなるやうでなければならない...
種田山頭火 「其中日記」
...柿の熟したような色をしたその顔が...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...何分京と関東との形勢を熟覧して...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...江戸平民の文化は刻々円熟の期に達せんとせり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...川久保を思うと累々と真赤に熟(う)れた柿が目の前に浮んで来る...
中島哀浪 「かき・みかん・かに」
...技芸(わざ)も未熟であり...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...機の熟するのを待っていた...
火野葦平 「花と龍」
...熟食スレバ婬ヲ発シ性霊ヲ損ズ故ニ之レヲ絶ツナリ」と述べてある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...皮に近い部分は極めて熟しにくい...
正岡子規 「くだもの」
...ローマの神誌や仏経を読む者の熟知するところで...
南方熊楠 「十二支考」
...よほど熟練しているのだろう...
山本周五郎 「さぶ」
...屍体の始末をなしたる人間が睡眠後……特に介抱その他に依る身神(しんしん)の疲労又は一種の安心等のために平常よりも深き熟睡に陥りたる場合に於て...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...どの畑にも麥が黄いろく熟れ...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??