...私は公平無偏見なる坪内君であるが故に少しも憚からずに直言する...
内田魯庵 「明治の文学の開拓者」
...無偏頗の必然の法則である...
朝永三十郎 「學究漫録」
...無偏無党の平心をもってこれを察するは至難の事というべし...
福沢諭吉 「学者安心論」
...中心より無偏・無党なるに非ざれば...
福沢諭吉 「学問の独立」
...政治社外に逍遥(しょうよう)して真実に無偏・無党の独立学校ならしめ...
福沢諭吉 「学問の独立」
...無偏・無党の帝室は...
福沢諭吉 「学問の独立」
...またもって帝室の無偏・無党にして...
福沢諭吉 「学問の独立」
...斯る内政の艱難に際し、民心軋轢の慘状を呈するに當て、其黨派論には毫も關係する所なき一種特別の大勢力を以て雙方を緩和し、無偏無黨、之を綏撫して各(おの/\)自家保全の策に從事するを得せしむるは、天下無上の美事にして人民無上の幸福と云ふ可し...
福沢諭吉 「帝室論」
...然るに帝室は無偏無黨億兆に降臨して...
福沢諭吉 「帝室論」
...其無偏無黨の大徳に浴して一視同仁の大恩を蒙らんことを願ふ者なれば...
福沢諭吉 「帝室論」
便利!手書き漢字入力検索