...もう鬼灯(ほおづき)ほどの小ささに点々と赤く動いていました...
芥川龍之介 「開化の良人」
...点々と薔薇が散乱している...
芥川龍之介 「上海游記」
...屋台店が点々と灯をつらねながら...
梅崎春生 「風宴」
...各所に点々と見えていた大饅頭が...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...木の間隠れのあちらこちらに点々と農家が散在して...
橘外男 「逗子物語」
...点々と彼女らの腕から溢れる花...
谷譲次 「踊る地平線」
...猫の脚あとが此処彼処(ここかしこ)に点々とする...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...檣頭の旗影また点々として見え来たりぬ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...はじめ日本列島は小さな点々として映る...
原民喜 「壊滅の序曲」
...の上の点々は ai の i を二重母音として発音することを示す記号なので...
A. ビアス A.Bierce The Creative CAT 訳 「羊飼いハイタ」
...黄昏のような色をした雪原の上に海鴨が喪章のように点々と散らばっている...
久生十蘭 「海豹島」
...ちやうど哥薩克の帽子のやうに野づらに点々と連なつてゐた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...いつか点々と隊をそろへて盤の中央に斜めとなつて二列に対陣して...
牧野信一 「泉岳寺附近」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...河原を抜けて、街道へ出ると、一筋の見渡される月明り、その小半丁先にあたって、点々と黒い人影、しかも晃(きら)めくものは、たしかに乱れ入れ合う剣(つるぎ)の光だ...
吉川英治 「剣難女難」
...人の住むらしい屋根が点々と望まれてくる...
吉川英治 「新書太閤記」
...まさしく、内応のうごきは見えたが、宋江も呉用も、ここの陣中にはいず、一だん遠い彼方の小山の嶺(みね)に、紅火点々と、その在る所を見せている...
吉川英治 「新・水滸伝」
...胡粉(ごふん)を点々とおいたように白い...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索