例文・使い方一覧でみる「潺湲」の意味


スポンサーリンク

...潺湲(せんくわん)たる水の辺(ほとり)に立枯れてゐる蓬(よもぎ)の葉を...   潺湲たる水の辺に立枯れてゐる蓬の葉をの読み方
芥川龍之介 「芋粥」

...潺湲(せんかん)たる清流は夕陽(ゆうひ)を受けて照りかがやき...   潺湲たる清流は夕陽を受けて照りかがやきの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...潺湲(せんかん)と響き...   潺湲と響きの読み方
田中英光 「箱根の山」

...渓流(けいりゅう)の響(ひびき)の潺湲(せんかん)たるも尾の上の桜(さくら)の靉靆(あいたい)たるもことごとく心眼心耳に浮び来り...   渓流の響の潺湲たるも尾の上の桜の靉靆たるもことごとく心眼心耳に浮び来りの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...渓間(たにま)の清水が潺湲(せんかん)と苔の上をしたゝるような不思議な響きは別世界の物の音のように私の耳に聞えて来る...   渓間の清水が潺湲と苔の上をしたゝるような不思議な響きは別世界の物の音のように私の耳に聞えて来るの読み方
谷崎潤一郎 「少年」

...渓流の潺湲もなければ...   渓流の潺湲もなければの読み方
田山録弥 「海をわたる」

...また時には潺湲(せんくわん)とした渓谷に架つた橋の上を通つて...   また時には潺湲とした渓谷に架つた橋の上を通つての読み方
田山録弥 「浴室」

... 575出づる道のべ潺湲(せんかん)の流れの岸に蘆なびく...    575出づる道のべ潺湲の流れの岸に蘆なびくの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...そこには落ちて富士川となる水が潺湲(せんかん)と流れている...   そこには落ちて富士川となる水が潺湲と流れているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...宮川の流れが潺湲(せんかん)として河原の中を縫うて行く...   宮川の流れが潺湲として河原の中を縫うて行くの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...脚下に奔(はし)る潺湲(せんかん)の響も...   脚下に奔る潺湲の響もの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...其處は澤の水が潺湲と流れて...   其處は澤の水が潺湲と流れての読み方
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」

...……沸々として涌き出づる泉の微温が潺湲と胸に滾れたかと思ふと...   ……沸々として涌き出づる泉の微温が潺湲と胸に滾れたかと思ふとの読み方
牧野信一 「坂道の孤独参昧」

...音だけが配石の間から潺湲(せんくわん)として聞えた...   音だけが配石の間から潺湲として聞えたの読み方
室生犀星 「名園の落水」

...潺湲(せんかん)たる水音(みずおと)と静かな山嵐(さんらん)――...   潺湲たる水音と静かな山嵐――の読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...潺湲(せんかん)たる水音に耳を洗われながら小径(こみち)の柴門(さいもん)を入ると...   潺湲たる水音に耳を洗われながら小径の柴門を入るとの読み方
吉川英治 「三国志」

...水が潺湲(せんかん)としてながれていた...   水が潺湲としてながれていたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...潺湲(せんかん)の流れに和して秋の楽匠が技を尽くし巧みを極めたる神秘の声はひびく...   潺湲の流れに和して秋の楽匠が技を尽くし巧みを極めたる神秘の声はひびくの読み方
和辻哲郎 「霊的本能主義」

「潺湲」の読みかた

「潺湲」の書き方・書き順

いろんなフォントで「潺湲」


ランダム例文:
   薔薇窓   戦いの女神  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る