...彼は小説の潤色を頼まれた...
...映画脚本に曲を追加するために、潤色が加えられた...
...この原稿はまだ潤色が必要です...
...演出家が劇の構成を潤色した...
...作曲家がオペラの音楽を潤色した...
...潤色と共に創造を欲する...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...日月星辰山川草木と幾多の潤色がしてある...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...一般に潤色修飾を事とするは...
高木敏雄 「比較神話学」
...他人の話から盗んで潤色したのもある...
武田麟太郎 「大凶の籤」
...よく自然を潤色する...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...漢文で書かれシナ思想で潤色せられているという理由で『日本紀(書紀)』を排斥することはせず...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...いろんな潤色まで施して自分がこうむった凌辱(りょうじょく)を事こまかに描き出して見せるのが...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...これも同じく潤色のためで...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...右の大臣の講演筆記の潤色用を急がるるので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...昭和三年二月木村富子(きむらとみこ)女史が拙著『すみだ川』を潤色(じゅんしょく)して戯曲となしこれを本郷座(ほんごうざ)の舞台に上(のぼ)した...
永井荷風 「すみだ川」
...おそらく、過日の武者修行が、裂石(さけいし)の雲峰寺で、炉辺(ろへん)の物語の種としたのは、途中、このお松の蛇の目姿にであって、それに潤色と、誇張とを加えたのかも知れません...
中里介山 「大菩薩峠」
...寧ろ或る者は、S中尉の卒直な、飾りつ氣のない物語を聞いて、若しさうだつたとすれば、少くとも自分が自らの戀物語に對して加へた、故意の潤色や、或は假構の美化を内心恥ぢたいやうな氣がしたかも知れません...
南部修太郎 「S中尉の話」
...小説風に潤色してお話を進めることにいたしましょう」話し手のプロローグはこれで漸(ようや)く終りましたが...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...どう潤色(じゅんしょく)したところで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...少しばかり誇張されたり潤色(じゆんしよく)されたり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...雄弁の一分の隙もない潤色に塗りつぶされた説得に...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...文学を以って堕落を潤色(じゅんしょく)していたのだ...
二葉亭四迷 「平凡」
...事実に潤色を加えて結婚をさせてもよいとは大臣の心にも思われたのであるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索