...滾々(こんこん)と流れ出て...
谷崎潤一郎 「Dream Tales」
...すつかり生きかへつた様な気がするわ』『本当だ……』『こんなところにこんな好い清水が湧き出してゐるとは知らなかつたのね』『本当に……』清水は静かに滾々として湧き出してゐる...
田山録弥 「磯清水」
...あとから新しい泉が滾々(こん/\)として湧いて来ると言ふが...
田山録弥 「生滅の心理」
...路傍には美しい清水が滾々(こんこん)と湧いている...
中里介山 「大菩薩峠」
...比較的(ひかくてき)少量(せうりやう)な酒(さけ)が注(つ)ぐ度(たび)に手(て)にする度(たび)に筵(むしろ)の上(うへ)に滾(こぼ)れても彼等(かれら)は惜(をし)まない...
長塚節 「土」
...一杯(ぱい)に汲(く)んだ手桶(てをけ)の水(みづ)が少(すこ)し波立(なみだ)つて滾(こぼ)れた...
長塚節 「土」
...それでも狡獪(かうくわい)な雀(すゞめ)の爲(ため)に籾(もみ)のまだ堅(かた)まらないで甘(あま)い液汁(しる)の如(ごと)き状態(じやうたい)をなして居(ゐ)る内(うち)から小(ちひ)さな嘴(くちばし)で噛(か)んで夥(したゝ)かに籾殼(もみがら)が滾(こぼ)された...
長塚節 「土」
...と滾(こぼ)しました...
西尾正 「陳情書」
...血潮は滾々(こん/\)として頬から襟へ滴つて居るではありませんか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...丘を下つて大きな榕樹の下に滾々と湧出る嘉手志川の源である清泉に...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...村瀬が朝目醒めると扉のポスト口から女文字の封筒が滾れ落ちてゐるのであつた...
牧野信一 「女に臆病な男」
...斯う穴やふし瘤だらけでは無駄骨が折れるばかりで手間が三倍だと滾しぬいた...
牧野信一 「鬼涙村」
...はらはらと散り滾れたりしてゐるので...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...さめ/″\と涙を滾してゐる年寄りの婦人もあつた...
牧野信一 「南風譜」
...その時叔父の頬にポロ/\と涙が滾れてゐるのを見て...
牧野信一 「白明」
...どうあつても母は私に同意の色を示さないので私は不平の余り口惜し涙を滾すと...
牧野信一 「鞭撻」
...と同時に激しく涙が滾れ出た...
牧野信一 「貧しき日録」
...滾(こぼ)れるような魅惑の線が...
蘭郁二郎 「鱗粉」
便利!手書き漢字入力検索