...滔々(たうたう)と古今の学芸を論じた...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...何か滔々としやべりながら...
芥川龍之介 「本所両国」
...滔々と何物をも流さずにおかない大氾濫を畫きたい」と語られたといふ...
今井邦子 「雪解水」
...相見て大いに喜び、快辯滔々として、白河の關の昔を語る...
大町桂月 「白河の關」
...彼の舌の先から唾液(つば)を容赦なく我輩の顔面(かお)に吹きかけて話し立てる時などは滔々滾々(とうとうこんこん)として惜い時間を遠慮なく人に潰させて毫(ごう)も気の毒だと思わぬ位の善人かつ雄弁家である...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...滔々たる洪水は天に漲(みなぎ)り...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...暫く鎖(とざ)した日本の水門を乗り越え潜(くぐ)り脱(ぬ)けて滔々(とうとう)と我(わが)日本に流れ入って...
徳冨蘆花 「謀叛論(草稿)」
...さっそく立て板に水を流すごとく滔々と...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...滅多矢鱈に滔々とまくし立てるが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...滔々(とうとう)たる天下...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...滔々(とうとう)たる古今の濁水(じょくすい)社会には...
福沢諭吉 「新女大学」
...滔々として説き来り説き去る師の講演を...
穂積陳重 「法窓夜話」
...日本の辺鄙(へんぴ)福岡地方の能楽を率いて洋風滔々の激流に対抗し...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...滔々(とうとう)として転変推移する...
夢野久作 「近世快人伝」
...その滔々(とうとう)として流れる壮快な生活の河を...
横光利一 「上海」
...理論立てて滔々(とうとう)と演説した...
吉川英治 「三国志」
...滔々(とうとう)と殺到した...
吉川英治 「三国志」
...第三紀――何百万年も前だ――には都市を横切って滔々と流れ...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??