...日本ではめったに乞食を見受けず、また渡り者、浮浪人、無頼漢等がいないことは、田園の魅力を一層大にしている...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...漁船の雑夫(ざっぷ)として雇われた、男の渡り者も、どっとはいってきて、俺の存在など一向に誰の眼もひかなかった...
高見順 「いやな感じ」
...渡り者のくせで、子飼(こがい)から育てたピンの如くはあり得なかった...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...誰が見ても渡り者の長脇差...
中里介山 「大菩薩峠」
...また彼等は渡り者であるだけに...
中里介山 「大菩薩峠」
...もとより渡り者のマドロス上りだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...新しく雇い入れた渡り者の年寄の仲間(ちゅうげん)を一人従えて...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡り者の老仲間は...
中里介山 「大菩薩峠」
...渡り者の老仲間(ろうちゅうげん)も...
中里介山 「大菩薩峠」
...金遣いの荒い渡り者...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...金づかひの荒い渡り者...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...渡り者らしい強(したゝ)かな感じです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...渡り者の大年増で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...殊(こと)に妻子を曳(ひ)いた渡り者を見ると一層その思ひを深うした...
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」
...なんと言つても渡り者が多いから...
三好十郎 「地熱」
...福岡の簀子町(すのこまち)という処に京染悉皆屋(きょうぞめしっかいや)の小店を開いていた渡り者のGという三十男を引っ張って来て間に合わせる事になったが...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...表に打ってある標札(しるし)をたしかめながら――実は海部代官所で所も内状も調べてきてはいるのだが――どこまでも不案内の渡り者らしく装って...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...渡り者という輩(やから)...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索