......
安西冬衛 「堺水族館の歌」
...豊斟渟尊(とよくむぬのみこと)...
石川啄木 「赤痢」
...豐斟渟尊(とよくにのみこと)...
石川啄木 「赤痢」
...古來(こらい)茅渟(ちぬ)の海(うみ)と稱(せう)し來(き)たつたのを...
伊東忠太 「國語尊重」
...日本書紀には茅渟の縣の陶の村としている...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...水渟(たま)る六依網(よさみ)の池七の堰杙(ゐぐひ)打ち八が 刺しける知らに九...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
......
武田祐吉 「古事記」
...阿倍比羅夫出羽方面の蝦夷地を経略して齶田(アキタ)(今の秋田)渟代(ヌシロ)(今の能代)津軽に到り...
太宰治 「津軽」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...或は其渟滯を通ずると云ひ...
福澤諭吉 「亞細亞諸國との和戰は我榮辱に關するなきの説」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...ふえ とほ鳴ればかなしき 港茅渟(ちぬ)の みづとも なりて...
八木重吉 「秋の瞳」
......
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...それは和泉国(いずみのくに)の血渟山(ちぬやま)寺に安置せられていた吉祥天女の摂像(せつぞう)についての出来事である...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索