例文・使い方一覧でみる「泥鰌」の意味


スポンサーリンク

...鶏は陸(くが)に米を啄(ついば)み家鴨は水に泥鰌(どじょう)を追うを悟り...   鶏は陸に米を啄み家鴨は水に泥鰌を追うを悟りの読み方
芥川龍之介 「久米正雄」

...両国でも本家の四ツ目屋のあった加賀屋横町や虎横町――薬種(やくしゅ)屋の虎屋の横町の俗称――今の有名な泥鰌(どじょう)屋の横町辺が中心です...   両国でも本家の四ツ目屋のあった加賀屋横町や虎横町――薬種屋の虎屋の横町の俗称――今の有名な泥鰌屋の横町辺が中心ですの読み方
淡島寒月 「江戸か東京か」

...泥鰌は底に安定して居ず...   泥鰌は底に安定して居ずの読み方
海野十三 「科学者と夜店商人」

...そこにいた泥鰌が自分のことかと思って逃げたというのであります...   そこにいた泥鰌が自分のことかと思って逃げたというのでありますの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...安来節にはつきものゝ「泥鰌すくひ」があることは周知の通りであるが...   安来節にはつきものゝ「泥鰌すくひ」があることは周知の通りであるがの読み方
田畑修一郎 「出雲鉄と安来節」

...私の郷里では盆踊りが済むと『笠破り』と称して連中は必ず溝川から泥鰌を掬つて来...   私の郷里では盆踊りが済むと『笠破り』と称して連中は必ず溝川から泥鰌を掬つて来の読み方
田畑修一郎 「出雲鉄と安来節」

...ある柳の下に泥鰌の居りやすいような環境や条件の具備している事もまたしばしばある...   ある柳の下に泥鰌の居りやすいような環境や条件の具備している事もまたしばしばあるの読み方
寺田寅彦 「厄年と etc.」

...震災頃までは安木節(やすぎぶし)の踊や泥鰌(どじょう)すくいが人気を集めていたのであるが...   震災頃までは安木節の踊や泥鰌すくいが人気を集めていたのであるがの読み方
永井荷風 「裸体談義」

...心配せんとついて来まっせ」空駕籠をかついで仲町(なかまち)から飯倉片町(いいぐらかたまち)のほうへやって来ると、おかめ団子(だんご)のすじかいに、紺暖簾(こんのれん)に『どぜう汁』と白抜にした、名代の泥鰌屋...   心配せんとついて来まっせ」空駕籠をかついで仲町から飯倉片町のほうへやって来ると、おかめ団子のすじかいに、紺暖簾に『どぜう汁』と白抜にした、名代の泥鰌屋の読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...かあちゃんがかつぐんだ」「だって鰻と泥鰌たあ違うだろう」「おんなじように思えるらしいな...   かあちゃんがかつぐんだ」「だって鰻と泥鰌たあ違うだろう」「おんなじように思えるらしいなの読み方
山本周五郎 「ちゃん」

...泥鰌汁を掬(すく)おうとすると...   泥鰌汁を掬おうとするとの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

...刎(は)ね出そうとする泥鰌(どじょう)のように揉(も)み合ったが...   刎ね出そうとする泥鰌のように揉み合ったがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...泥鰌(どじょう)のように...   泥鰌のようにの読み方
吉川英治 「平の将門」

...この大将の泥鰌(どじょう)ひげが...   この大将の泥鰌ひげがの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...「泥鰌(どじょう)」とだけいって...   「泥鰌」とだけいっての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...そういないけど」「拙者に少し分けてくれぬか」「泥鰌をかい?」「この手拭にひとつかみほど包んでおくれ...   そういないけど」「拙者に少し分けてくれぬか」「泥鰌をかい?」「この手拭にひとつかみほど包んでおくれの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...泥鰌が欲しいといったね...   泥鰌が欲しいといったねの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...少年は、父が死ぬと、父が一番好きな物は何であったかを考え――もう秋も半ばというのに、懸命に、泥鰌をさがして、あの小川で洗っていたものにちがいない...   少年は、父が死ぬと、父が一番好きな物は何であったかを考え――もう秋も半ばというのに、懸命に、泥鰌をさがして、あの小川で洗っていたものにちがいないの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「泥鰌」の読みかた

「泥鰌」の書き方・書き順

いろんなフォントで「泥鰌」

「泥鰌なんとか」といえば?   「なんとか泥鰌」の一覧  


ランダム例文:
居心   合意   列祖  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
高校無償化   国家非常事態   蒲蒲線  

スポンサーリンク

トップへ戻る