...勝を千里の外に決する将略に於ては我義仲に比肩する能はず...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...「ではこの『より善い半ば』や『より悪い半ば』は何を標準に区別しますか? こう言う問題を解決する為には...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...けれども日本の小説家は誰もこう云う結婚難に悩んでいる女性を書かないじゃないの? ましてこう云う結婚難を解決する道を教えないじゃないの? そりゃ結婚したくなければ...
芥川龍之介 「文放古」
...結局は王覇両文明の雌雄を決することとなるものと信ずる...
石原莞爾 「最終戦争論」
...持久戦争時代の勝敗を決するものは主として量の問題であるが...
石原莞爾 「最終戦争論」
...此問題を解決することが出来るかと云へば...
井上準之助 「最近欧米に於ける財政経済事情」
...之を自国で解決する事を余儀なくされて居るのでありますが...
井上準之助 「最近欧米に於ける財政経済事情」
...こういう考えが妥当であるかないかを決するには...
寺田寅彦 「疑問と空想」
...私はこの簡単な物差ですべてのものを無雑作に可否のいずれかに決するように教えられて来たのであった...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...人々は論争を解決するために...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...猶豫決する能はざるが爲に...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...その時こそ私の心は決するのだ...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...この宇宙に対決するものにとって...
中井正一 「図書館に生きる道」
...不思議を解決する方は...
中谷宇吉郎 「簪を挿した蛇」
...直ちに入会に決することになった...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...最初の舌触りで決する絶対の結果が怕(おそろ)しいのである...
牧野信一 「熱い風」
...そのことを決するまでには...
山本実彦 「十五年」
...無上の快楽については妥協政治で解決する弾力のある男女がおか惚(ぼれ)同士のように話しつづけた...
吉行エイスケ 「大阪万華鏡」
便利!手書き漢字入力検索