例文・使い方一覧でみる「気韻」の意味


スポンサーリンク

...もう少し気韻生動のある表現にしてみませんか...   もう少し気韻生動のある表現にしてみませんかの読み方

...この歌詞は気韻生動が欠けているので、もう一度書き直してみてください...   この歌詞は気韻生動が欠けているので、もう一度書き直してみてくださいの読み方

...彼女の踊りは本当に気韻生動に富んでいて、美しかった...   彼女の踊りは本当に気韻生動に富んでいて、美しかったの読み方

...この作品の美しさは、作者が気韻生動を意識していたからだと思う...   この作品の美しさは、作者が気韻生動を意識していたからだと思うの読み方

...プレゼンテーションの際には、気韻生動を意識した話し方をしましょう...   プレゼンテーションの際には、気韻生動を意識した話し方をしましょうの読み方

...又気韻は作家の後頭部である...   又気韻は作家の後頭部であるの読み方
芥川龍之介 「侏儒の言葉」

...いくらか気韻が高く見えるが...   いくらか気韻が高く見えるがの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...山路の白菊は素朴にしてかえって気韻(きいん)が高い...   山路の白菊は素朴にしてかえって気韻が高いの読み方
伊藤左千夫 「白菊」

...また超快感的の気韻情調の観るべきものを必要とする...   また超快感的の気韻情調の観るべきものを必要とするの読み方
井上哲次郎 「明治哲学界の回顧」

...その文章にも凜乎(りんこ)たる気韻(きいん)がありましたね...   その文章にも凜乎たる気韻がありましたねの読み方
太宰治 「花吹雪」

...どことなく気韻(きいん)に乏(とぼ)しい心持が...   どことなく気韻に乏しい心持がの読み方
夏目漱石 「草枕」

...半滴(はんてき)の気韻(きいん)だに帯びざる野卑の言語を臚列(ろれつ)するとき...   半滴の気韻だに帯びざる野卑の言語を臚列するときの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...しかも情緒の濃厚なる神秘的気韻を特色とするのに...   しかも情緒の濃厚なる神秘的気韻を特色とするのにの読み方
萩原朔太郎 「蒲原有明に帰れ」

...宮声に凄切の気韻があったのはどうしたわけか...   宮声に凄切の気韻があったのはどうしたわけかの読み方
久生十蘭 「魔都」

...宮声に凄切の気韻があるのはどうしたわけかとしきりに小首を捻っていたが...   宮声に凄切の気韻があるのはどうしたわけかとしきりに小首を捻っていたがの読み方
久生十蘭 「魔都」

...徒(いたずら)に気韻の高きをいふ...   徒に気韻の高きをいふの読み方
正岡子規 「病牀譫語」

...飛動気韻ありて且古香可掬(きくすべし)...   飛動気韻ありて且古香可掬の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...その象徴も極致に達すると気韻微妙な文様としての和をみせる...   その象徴も極致に達すると気韻微妙な文様としての和をみせるの読み方
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」

...静寂な気韻が伝はらないものは...   静寂な気韻が伝はらないものはの読み方
芝不器男 「不器男句集」

...神(かん)さびた気韻(きいん)に浴する余裕がないのだ――とすれ違った老人が...   神さびた気韻に浴する余裕がないのだ――とすれ違った老人がの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...この画の気韻には西域画と全然異なるものがある...   この画の気韻には西域画と全然異なるものがあるの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...この画が初唐様式の画でありながらしかも気韻においてそれと相違することをも認めなくてはなるまい...   この画が初唐様式の画でありながらしかも気韻においてそれと相違することをも認めなくてはなるまいの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...インドの壁画が日本に来てこのように気韻を変化させたということは...   インドの壁画が日本に来てこのように気韻を変化させたということはの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「気韻」の読みかた

「気韻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「気韻」


ランダム例文:
本裁   お見受け   阿賀川  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
高校無償化   人間拡張工学   記念日  

スポンサーリンク

トップへ戻る