...もう少し気韻生動のある表現にしてみませんか...
...この歌詞は気韻生動が欠けているので、もう一度書き直してみてください...
...彼女の踊りは本当に気韻生動に富んでいて、美しかった...
...この作品の美しさは、作者が気韻生動を意識していたからだと思う...
...プレゼンテーションの際には、気韻生動を意識した話し方をしましょう...
...山路の白菊は素朴にしてかえって気韻(きいん)が高い...
伊藤左千夫 「白菊」
...また超快感的の気韻情調の観るべきものを必要とする...
井上哲次郎 「明治哲学界の回顧」
...その気韻(きいん)と香りの高さとには心のしずまるものがあった...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...気韻どころの騒ぎではない...
中谷宇吉郎 「南画を描く話」
...どことなく気韻(きいん)に乏(とぼ)しい心持が...
夏目漱石 「草枕」
...半滴(はんてき)の気韻(きいん)だに帯びざる野卑の言語を臚列(ろれつ)するとき...
夏目漱石 「虞美人草」
...深見さんの気韻を見る気になっていると...
夏目漱石 「三四郎」
...しかも情緒の濃厚なる神秘的気韻を特色とするのに...
萩原朔太郎 「蒲原有明に帰れ」
...(人によつては気韻とか気稟とかいふ)にほひは詩の主眼とする陶酔的気分の要素である...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...宮声に凄切の気韻があったのはどうしたわけか...
久生十蘭 「魔都」
...宮声に凄切の気韻があるのはどうしたわけかとしきりに小首を捻っていたが...
久生十蘭 「魔都」
...徒(いたずら)に気韻の高きをいふ...
正岡子規 「病牀譫語」
...それだけ視ると何等現実的な気韻をもっては迫ってこない...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...静寂な気韻が伝はらないものは...
芝不器男 「不器男句集」
...ようやく本来の気韻(きいん)と精神を失って...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...神(かん)さびた気韻(きいん)に浴する余裕がないのだ――とすれ違った老人が...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...この画が初唐様式の画でありながらしかも気韻においてそれと相違することをも認めなくてはなるまい...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...インドの壁画が日本に来てこのように気韻を変化させたということは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索