...如何なる種類の人でも、気取ったり、装ったり、衒(てら)ったり、もの欲しそうな、附焼刃(つけやきば)なものは鼻もちがならぬ...
高浜虚子 「俳句への道」
...」と声に気取った抑揚(よくよう)をつけて言った...
太宰治 「乞食学生」
...そんな気取った表情は...
太宰治 「新ハムレット」
...気取った手紙を寄越した...
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」
...子供のくせに気取った容姿(なり)をして...
中里介山 「大菩薩峠」
...妙に気取った恰好をして...
中里介山 「大菩薩峠」
...相当江戸前を気取ったところの...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは眼に訴える御馳走で、古風で、無技巧で、妙に気取った、まことに他愛もないものに過ぎなかったのです...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...気取ったようすで入って来た...
久生十蘭 「キャラコさん」
...物思わしい気取ったうぬぼれた...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トリスタン」
...もひとつは現場ですぐ工作をする誰かの式を気取ったのと...
宮沢賢治 「花壇工作」
...どうぞと気取った一揖(いちゆう)をし...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...なんら気取った装飾もなく...
山本笑月 「明治世相百話」
...院長らしい気取った態度は微塵(みじん)もない...
夢野久作 「復讐」
...もしピエールがそのまま今のアルマンを気取ったら...
横光利一 「旅愁」
...いわゆる豪傑風を気取った前代の男子の悪習を保存し...
与謝野晶子 「「女らしさ」とは何か」
...吐き出すと気取ったマドモワゼル花田の靴音が廊下をピアノのようにたたく...
吉行エイスケ 「恋の一杯売」
...日乗は気取った態度で...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索