...おじいさんは段梯子を使ってリンゴを摘んだ...
...今日の運動は段梯子を上ることにしよう...
...新しいアパートのベランダには段梯子がついている...
...絵を掛けるために段梯子を持ってきてくれますか?...
...ここのトイレは段梯子が必要なので、注意してください...
...狭い段梯子(だんばしご)を下って行った...
芥川龍之介 「点鬼簿」
...その廊下を出ると幅の狭い段梯子(だんばしご)が...
海野十三 「西湖の屍人」
...階下の明るさにくらべて、段梯子のうえは、暗闇にちかかった...
海野十三 「西湖の屍人」
...真黒にすすけた段梯子(だんばしご)を上ると...
江戸川乱歩 「鬼」
...已むを得ず女中の竹がするやうに膳の上の茶碗や皿やを片寄せて其一隅に飯櫃を載せて段梯子を上つて其を二階の一番へ持つて行つた...
高濱虚子 「續俳諧師」
...少し煙に卷かれて段梯子の降り口まで見送つて行つて長い體を突立つたまゝ「頼むとすれば二三日内に歸京(かへ)らう」と言ふ...
高濱虚子 「俳諧師」
...ついに三味線を抱(かか)えたまま中二階の段梯子(だんばしご)を転げ落ちるような騒(さわ)ぎも起った...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...地中の中心に達してる段梯子(はしご)に通じていて...
チェスタートン 直木三十五訳 「金の十字架の呪い」
...終(しま)いにそこを立って暗い段梯子の方へ行った...
徳田秋声 「足迹」
...その時段梯子(だんばしご)の上まで追っかけて来たお島の形相の凄(すご)さに...
徳田秋声 「あらくれ」
...」その拍子に彼は立つて出口の段梯子のある部屋へ出ようとした...
徳田秋聲 「ある夜」
...その帰りがけに段梯子をおりてくる彼に...
徳田秋聲 「彷徨へる」
...女中が段梯子(だんばしご)の上がり口へ来て...
徳田秋声 「縮図」
...がくつく足で段梯子(だんばしご)を降り...
徳田秋声 「縮図」
...」お今は段梯子の中途へ顔を出した静子に...
徳田秋声 「爛」
...そのまんま正面にひろがっている大きな段梯子をカタカタ上がっていこうとした...
正岡容 「小説 圓朝」
...妙に段梯子の下に来て...
柳田国男 「故郷七十年」
...五六人の黒い影が組んづほぐれつ段梯子を折り重って転がり落ちる...
山中貞雄 「森の石松」
便利!手書き漢字入力検索