...昨日の残夢がまだある...
...彼は自分の残夢を追い求めている...
...残念ながら、彼女との再会は残夢に終わった...
...残りわずかな時間で達成できなかった目標は、私の残夢となっている...
...繰り返される残夢に苦しんでいる...
...小夜の中山にいたりて忽ち驚く馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり芭蕉の語彙(ごゐ)はこの通り古今東西に出入してゐる...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...残夢再びさむれば...
寺田寅彦 「東上記」
...双方共に苟(いやしく)も封建の残夢を却掃(きゃくそう)して精神を高尚の地位に保つこと能(あた)わざる者より以下は...
福沢諭吉 「旧藩情」
...上士の残夢未(いま)だ醒(さ)めずして陰(いん)にこれを忌(い)むものあれば...
福沢諭吉 「旧藩情」
...中谷孝雄氏の「残夢」等について意見を求められ...
牧野信一 「浪曼的月評」
...馬と残夢と月と茶の煙とを無理に一句に畳(たた)み込み...
正岡子規 「古池の句の弁」
...桃林契悟禅師(とうりんけいごぜんじ)号は残夢...
柳田国男 「山の人生」
...かつて残夢を訪ねてきて...
柳田国男 「山の人生」
...残夢は常陸坊だと告げたともいうが...
柳田国男 「山の人生」
...残夢は無々と語り福仙と相指(あいゆび)ざし...
柳田国男 「山の人生」
...その号を残夢(ざんむ)または秋風道人という者はすなわち海尊だということが...
柳田国男 「雪国の春」
...会津実相寺の残夢和尚の所へは...
柳田国男 「雪国の春」
...残夢和尚の海尊に逢い...
柳田国男 「雪国の春」
...会津実相寺の残夢和尚のごときも...
柳田国男 「雪国の春」
...やはりその残夢の話だと称しているのである...
柳田国男 「雪国の春」
...今また残夢というとあって...
柳田国男 「雪国の春」
...会津の残夢和尚は盛んにクコの葉を食っただけだったと...
柳田国男 「雪国の春」
...みじか夜の残夢なお深し矣――秀吉方の要塞帯中核――中川瀬兵衛が守るところの大岩山の内も...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索