例文・使い方一覧でみる「歯朶」の意味


スポンサーリンク

...新らしい歯朶(しだ)の葉を被せかけた笊(ざる)がおいてあるのが眼についた...   新らしい歯朶の葉を被せかけた笊がおいてあるのが眼についたの読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...」私はもとのように歯朶の葉をそっと菌に被せかけた...   」私はもとのように歯朶の葉をそっと菌に被せかけたの読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...仕方なしに歯朶(ネコシダ?)を五六本持つて戻つて活ける...   仕方なしに歯朶を五六本持つて戻つて活けるの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...歯朶の芽が興を引く...   歯朶の芽が興を引くの読み方
種田山頭火 「旅日記」

...彼は歯朶がほしくなつて来た...   彼は歯朶がほしくなつて来たの読み方
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」

...蝦蟇は歯朶の茂みの奥に腹をふくらまして跪坐しており...   蝦蟇は歯朶の茂みの奥に腹をふくらまして跪坐しておりの読み方
豊島与志雄 「夢の図」

...そして、昔の所有者らの死、通りすぎた革命、昔の幸運の崩壊、無人、忘却、放棄と孤独との四十年、それらはこの特殊な一囲いの地に、歯朶(しだ)、毛蕊花、毒人参(どくにんじん)、鋸草(のこぎりそう)、じきたりす、丈高い雑草、淡緑のラシャのような広い葉がある斑点のついた大きな植物、蜥蜴(とかげ)、甲虫(かぶとむし)、足の早い臆病(おくびょう)な昆虫(こんちゅう)など、様々なものを呼び集め、名状し難い一種荒蕪(こうぶ)な壮観を、地下深くから引き出してその四壁のうちに現われさした...   そして、昔の所有者らの死、通りすぎた革命、昔の幸運の崩壊、無人、忘却、放棄と孤独との四十年、それらはこの特殊な一囲いの地に、歯朶、毛蕊花、毒人参、鋸草、じきたりす、丈高い雑草、淡緑のラシャのような広い葉がある斑点のついた大きな植物、蜥蜴、甲虫、足の早い臆病な昆虫など、様々なものを呼び集め、名状し難い一種荒蕪な壮観を、地下深くから引き出してその四壁のうちに現われさしたの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...ここかしこに歯朶(しだ)の茂りが平かな面を破って幽情を添えるばかりだ...   ここかしこに歯朶の茂りが平かな面を破って幽情を添えるばかりだの読み方
夏目漱石 「幻影の盾」

...灌木だの歯朶だのに...   灌木だの歯朶だのにの読み方
葉山嘉樹 「井戸の底に埃の溜つた話」

...この歯朶も恐らく劫火のなかに生命を保つて来たものだらう...   この歯朶も恐らく劫火のなかに生命を保つて来たものだらうの読み方
原民喜 「火の踵」

...へら歯朶やまんねん草の類ひの隠花植物が絨氈のやうに蔓つてゐた...   へら歯朶やまんねん草の類ひの隠花植物が絨氈のやうに蔓つてゐたの読み方
牧野信一 「繰舟で往く家」

...ゴムの長靴で朝露を含んだ歯朶を踏みながら私の後を追ふて来た...   ゴムの長靴で朝露を含んだ歯朶を踏みながら私の後を追ふて来たの読み方
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」

...)歯朶の葉の上から真つさかさまに地上に転落した...   )歯朶の葉の上から真つさかさまに地上に転落したの読み方
牧野信一 「ベツコウ蜂」

...鬼歯朶の葉が二枚...   鬼歯朶の葉が二枚の読み方
室生犀星 「故郷を辞す」

...歯朶はどうかすると野卑でつかはぬものであるが...   歯朶はどうかすると野卑でつかはぬものであるがの読み方
室生犀星 「故郷を辞す」

...岩から垂れている歯朶(しだ)の葉に当って...   岩から垂れている歯朶の葉に当っての読み方
山本周五郎 「似而非物語」

...鹿の斑点に揺れる歯朶の歯のさわさわと風のように移動していく山面を見ていたり...   鹿の斑点に揺れる歯朶の歯のさわさわと風のように移動していく山面を見ていたりの読み方
横光利一 「馬車」

...歯朶の中から湯の方へ突出している岩影からじっと身をひそめたままこちらを見詰めている信者の頭に気がついた...   歯朶の中から湯の方へ突出している岩影からじっと身をひそめたままこちらを見詰めている信者の頭に気がついたの読み方
横光利一 「馬車」

「歯朶」の読みかた

「歯朶」の書き方・書き順

いろんなフォントで「歯朶」

「歯朶」の英語の意味


ランダム例文:
なかば   明法道   法皇  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
万博記念公園   緊急事態   国際問題  

スポンサーリンク

トップへ戻る