...深い歎息をつく:to let out a deep sigh...
...歎息をこぼす:to heave a sigh (of relief)...
...歎息をつかされる:to be sighed at/to be looked down upon...
...歎息をもらす:to make someone sigh...
...歎息が出る:to feel a deep sigh come out...
...そうか」と大歎息して...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...此美人を此僻地(へきち)に出(いだ)すは天公(てんこう)事を解(げ)さゞるに似たりと独(ひとり)歎息(たんそく)しつゝ言(ものいは)んとししに...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...父義盛殊に歎息す...
太宰治 「右大臣実朝」
...歎息している有様である...
太宰治 「春の盗賊」
...釜(かま)の前に至り炉ならびに釜をつくづくと拝見して歎息をもらし...
太宰治 「不審庵」
...「来年もお山に試合がございましょうねえ」「ある」「どなたが勝ちましょう」「誰が勝つか」「お前様このごろは根っから試合をあそばしませぬ……」「日蔭者(ひかげもの)の身ではなあ」こういって男がなんとなく深く歎息をした時に...
中里介山 「大菩薩峠」
...「明日は京都へ着きますなあ」「京都へ着いたとて……」男は歎息の声...
中里介山 「大菩薩峠」
...我独り清めり」と歎息し...
新渡戸稲造 「教育の目的」
...その極度に至りてさすがに孔子さまも歎息せられたることなり...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...思ひ出の走馬灯は限りもない勢ひで回転するものの私は途すがら落花に遇つて長く歎息する面持で絶望と陶酔の島を遍歴して来たに過ぎない...
牧野信一 「文学的自叙伝」
...もうどうにも仕方のないことになりましたといふやうな歎息は...
三好達治 「銀座街頭」
...つい歎息(たんそく)が口から出るのですよ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...実現できなかったことで歎息(たんそく)をあそばしたことがよくあるのです」というお話だけには源氏も耳のとまる気がした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...私が責任を持てばいいはずだと思うのだが」源氏は歎息(たんそく)した...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...取り返せないものだろうか」と院は御歎息(たんそく)をあそばして...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...しきりにわれわれに食わす魚のないことばかりを歎息している...
柳田国男 「雪国の春」
...と歎息した紳士の言葉は...
横光利一 「旅愁」
...矢代はそういう軽い歎息を洩らした...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??