...枕の上の煤けた櫺子(れんじ)が...
石川啄木 「天鵞絨」
...と櫺子(れんじ)の外にコツコツと格子を叩く音がする...
石川啄木 「天鵞絨」
...其音は風鈴賣が櫺子窓の外を通る時ともちがつて...
心猿 「荷風翁の發句」
...櫺子(れんじ)から来るそよ/\した風が...
鈴木三重吉 「桑の実」
...高い塀(へい)の門を潜(くぐ)ると櫺子格子(れんじごうし)の表つきの一構えがあって...
谷崎潤一郎 「細雪」
...その間から狭い路地を隔てて向側(むかいがわ)の家の同じような二階の櫺子窓(れんじまど)が見える...
永井荷風 「夏の町」
...河の見える櫺子窓(れんじまど)の際までに...
夏目漱石 「道草」
...あけはなした櫺子窓(れんじまど)の下で...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...唐櫺子(とうれんじ)の朱の色だけが妙に鮮(あざやか)で...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...手洗場には竹の櫺子格子を嵌めた瓢箪形の窓があって...
久生十蘭 「魔都」
...窓には櫺子(れんじ)格子が嵌って...
久生十蘭 「魔都」
...お粂はムカッとしてうしろの櫺子(れんじ)窓を見ました...
吉川英治 「江戸三国志」
...後ろの櫺子(れんじ)をふりかえった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...獄門首(ごくもんくび)のように櫺子へ顎(あご)を乗ッけた顔は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...自分の家の櫺子窓(れんじ)へ突っこむと...
吉川英治 「松のや露八」
...――竹の櫺子(れんじ)にやっと鼻が届く...
吉川英治 「宮本武蔵」
...歩廊の櫺子窓からは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...実をいうと櫺子はただ付属物に過ぎぬのです...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索