例文・使い方一覧でみる「櫓」の意味


スポンサーリンク

...棹に砕けてちらめく火影行く跡に白く引く波...   棹に砕けてちらめく火影櫓行く跡に白く引く波の読み方
饗庭篁村 「良夜」

...船の姿が見えないのにの音が聞えたり...   船の姿が見えないのに櫓の音が聞えたりの読み方
豊島与志雄 「月明」

...高くの上まで飛び上ろうとして...   高く櫓の上まで飛び上ろうとしての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...一艘(いっそう)の小舟がを押して通り過ぐるのを認めました...   一艘の小舟が櫓を押して通り過ぐるのを認めましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...拍子もまた荒くなるのです...   櫓拍子もまた荒くなるのですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...そして中央の須弥壇と壁画との間の狭い隙間にを組んで...   そして中央の須弥壇と壁画との間の狭い隙間に櫓を組んでの読み方
中谷宇吉郎 「壁画摸写」

...そして手からをはなした...   そして手から櫓をはなしたの読み方
萩原朔太郎 「散文詩・詩的散文」

...炬燵(こたつやぐら)を引つぱり出して...   炬燵櫓を引つぱり出しての読み方
林芙美子 「浮雲」

...二人は、と、舟板と洋傘とをしっかり握りしめて、人足に助け上げられた...   二人は、櫓と、舟板と洋傘とをしっかり握りしめて、人足に助け上げられたの読み方
葉山嘉樹 「海に生くる人々」

...手がしびれるようであったが、なにかから脱出するように、金五郎は、切迫した思いで、腕のかぎり、を押していた...   手がしびれるようであったが、なにかから脱出するように、金五郎は、切迫した思いで、腕のかぎり、櫓を押していたの読み方
火野葦平 「花と龍」

...天守の脇に此祠ありて其の神に事ふる社僧あり...   天守櫓の脇に此祠ありて其の神に事ふる社僧ありの読み方
南方熊楠 「人柱の話」

...老若男女の夥(おびただ)しい人数がこのを見あげ...   老若男女の夥しい人数がこの櫓を見あげの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...富士見番所のお(やぐら)の灯だけが宙にボッとにじんでいます...   富士見番所のお櫓の灯だけが宙にボッとにじんでいますの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...疾(と)く疾く失(う)せよ」姿をの上からかくすと...   疾く疾く失せよ」姿を櫓の上からかくすとの読み方
吉川英治 「三国志」

...(やぐら)の下辺りに...   櫓の下辺りにの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...間もなく(やぐら)の下あたりから再び火焔(かえん)が立った...   間もなく櫓の下あたりから再び火焔が立ったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...炬燵(こたつやぐら)をかさねて踏み台にし...   炬燵櫓をかさねて踏み台にしの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...の上にはまだ持って行かっしゃるまい...   櫓の上にはまだ持って行かっしゃるまいの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

「櫓」の読みかた

「櫓」の書き方・書き順

いろんなフォントで「櫓」

「櫓」の英語の意味

「櫓なんとか」といえば?   「なんとか櫓」の一覧  


ランダム例文:
切れ込む   技術的水準   生命が脅かされる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
持効性注射剤   適格性   臨界点  

スポンサーリンク

トップへ戻る