...「北鳴の旦那の櫓の上に避雷針が建てば...
海野十三 「雷」
...そしてまた何か悪いことがこの櫓に降って来るような気がして...
海野十三 「雷」
...船の運びが櫓でするように出来ているから...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...小玉亭は櫓下にて踊の上手といはれたる妓小玉の営むところ...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...「出ますよ出ますよ」と呼びながら一向出発せずに豆腐屋のような鈴ばかり鳴(なら)し立てている櫓舟(ろぶね)に乗り...
永井荷風 「深川の唄」
...船頭は頗る相撲好きと見えて櫓を押すのにも口をやめない...
長塚節 「土浦の川口」
...高い櫓の上の狭い場所で...
中谷宇吉郎 「壁画摸写」
...火の見櫓(やぐら)から降り...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あつしはこの涼み櫓(やぐら)を拵へた藤次郎といふものですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...櫓臍(ろべそ)が泣く...
火野葦平 「花と龍」
...末山大将は『長門』の櫓(やぐら)の上にあがって...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...櫓船は九人の人に漕がれて月光に水のしぶきを立てた...
フィオナ・マクラウド Fiona Macleod 松村みね子訳 「浅瀬に洗う女」
...火見櫓下の菓子屋で草餅を一包買ひ...
室生犀星 「命」
...休みなしに運び込んでいました」「沖の本船から積下ろすことがわかるのか」「往復する櫓音(ろおと)でほぼ見当がつきますし...
山本周五郎 「風流太平記」
...たちまち四方の櫓(やぐら)から矢石(しせき)は雨のごとく寄手の上に降ってきた...
吉川英治 「三国志」
...櫓(やぐら)の狭間にも武者溜(むしゃだま)りの狭間にも...
吉川英治 「新書太閤記」
...武士に櫓(ろ)をあやつらせ...
吉川英治 「新書太閤記」
...「親方ア!」櫓方(ろかた)のひとりがふりかえった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??