例文・使い方一覧でみる「櫓」の意味


スポンサーリンク

...目障りなを建てられ...   目障りな櫓を建てられの読み方
海野十三 「雷」

...火の見(やぐら)で鐘と板木(はんぎ)とあえ交(ま)ぜに叩き出した...   火の見櫓で鐘と板木とあえ交ぜに叩き出したの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...備前橋(びぜんばし)の方へ出る通(とおり)との四辻(よつつじ)に遠く本願寺の高い土塀と消防の火見(ひのみやぐら)が見えるが...   備前橋の方へ出る通との四辻に遠く本願寺の高い土塀と消防の火見櫓が見えるがの読み方
永井荷風 「雪解」

...火の見から見下ろされるのを承知で大肌脱か何んかで化粧してゐたんでせう」とガラツ八...   火の見櫓から見下ろされるのを承知で大肌脱か何んかで化粧してゐたんでせう」とガラツ八の読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...(ろ)が二挺(ちょう)立てられた...   櫓が二挺立てられたの読み方
葉山嘉樹 「海に生くる人々」

...ゆるやかなのあやつりで...   ゆるやかな櫓のあやつりでの読み方
火野葦平 「花と龍」

...臍(ろべそ)をかすかにキイキイ鳴らしながら...   櫓臍をかすかにキイキイ鳴らしながらの読み方
火野葦平 「花と龍」

...手がしびれるようであったが、なにかから脱出するように、金五郎は、切迫した思いで、腕のかぎり、を押していた...   手がしびれるようであったが、なにかから脱出するように、金五郎は、切迫した思いで、腕のかぎり、櫓を押していたの読み方
火野葦平 「花と龍」

...入海を囲む岬と島島が一つより無きの音を聞く能登の和倉温泉での作...   入海を囲む岬と島島が一つより無き櫓の音を聞く能登の和倉温泉での作の読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...とうに見定めがつかなかつたが八丁と六丁の夫々の漕ぎ手が此処を先途と腕をそろへ...   とうに見定めがつかなかつたが八丁櫓と六丁櫓の夫々の漕ぎ手が此処を先途と腕をそろへの読み方
牧野信一 「円卓子での話」

...渦巻く波忽然と舟の横腹を打ちて動揺するにまづ肝潰れてあなやと見れば舟は全く横ざまに向き直り船頭親子は舟の両端にありてをあやつる...   渦巻く波忽然と舟の横腹を打ちて動揺するにまづ肝潰れてあなやと見れば舟は全く横ざまに向き直り船頭親子は舟の両端にありて櫓をあやつるの読み方
正岡子規 「かけはしの記」

...一挺のと一枚か二枚の継(つ)ぎ矧(は)ぎ帆(ほ)で...   一挺の櫓と一枚か二枚の継ぎ矧ぎ帆での読み方
夢野久作 「爆弾太平記」

...炎天の下(もと)にを採つて居る...   炎天の下に櫓を採つて居るの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」

...俄に(ろ)を把(と)って...   俄に櫓を把っての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...を把(と)っている船頭は...   櫓を把っている船頭はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...――漕(こ)ぎよせてくる検使舟の(ろ)の音のみが耳につく...   ――漕ぎよせてくる検使舟の櫓の音のみが耳につくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...船頭は棹をすてて(ろ)に持ちかえた...   船頭は棹をすてて櫓に持ちかえたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...の下の湯呑み所の板がこいの中で...   櫓の下の湯呑み所の板がこいの中での読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「櫓」の読みかた

「櫓」の書き方・書き順

いろんなフォントで「櫓」

「櫓」の英語の意味

「櫓なんとか」といえば?   「なんとか櫓」の一覧  


ランダム例文:
岩水   種芸   利害得失  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   誘致合戦   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る