...「樹枝が風で揺れている」...
...「樹枝に鳥が止まっている」...
...「樹枝が道路を塞いでいる」...
...「樹枝を剪定する」...
...「樹枝から新芽が生えている」...
...各頂二草圏一二樹枝一...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...逆手を打つて青い樹枝の垣に隱れた...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...鳥を近づけないために花園の樹枝に小さい金の鈴をかけておいた...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...樫鳥(かしどり)や山鳩(やまばと)や山鴫(やましぎ)のような鳥類が目にも止まらぬような急速度で錯雑した樹枝の間を縫うて飛んで行くのに...
寺田寅彦 「からすうりの花と蛾」
...いくつかの水滴が時々互いに合流しきれいな樹枝状の模様を作るのであるが...
寺田寅彦 「日常身辺の物理的諸問題」
...この点でも地上の斜面に発達する河流の樹枝状系統によく似ている...
寺田寅彦 「物理学圏外の物理的現象」
...運よく巧く樹枝状の綺麗な結晶になり始めたかと思うと...
中谷宇吉郎 「映画を作る話」
...その結晶形は六花樹枝状のものでも...
中谷宇吉郎 「粉雪」
...時々樹枝状の結晶の枝の痕跡が見えることがあるが...
中谷宇吉郎 「粉雪」
...樹枝状の枝の幅がかなり広い...
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究」
...アメリカでは樹枝の分れ目に細い鉄の棒を捻(ね)じ込み...
中谷宇吉郎 「雪」
...そこの水蒸気の量が多いと小さい樹枝状の結晶になる...
中谷宇吉郎 「雪」
...樹枝状の小枝の間の隙間に氷がついて角板になる...
中谷宇吉郎 「雪」
...その角板に樹枝が付く...
中谷宇吉郎 「雪」
...(b)放射型樹枝状の枝が中心から八方に伸び出ることもあって...
中谷宇吉郎 「雪」
...天然の樹枝を利用するよりも...
原勝郎 「鞦韆考」
...その鍬はしばしばまた木の下から切取った樹枝に過ぎず...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...これややもすれば樹枝に坐して手を拱(きょう)し礼拝の態を為(な)すに基づく...
南方熊楠 「十二支考」
便利!手書き漢字入力検索