...「樹枝が風で揺れている」...
...「樹枝に鳥が止まっている」...
...「樹枝が道路を塞いでいる」...
...「樹枝を剪定する」...
...「樹枝から新芽が生えている」...
...或ひは樹枝を伐りて途に布きながら...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...氷点以下に冷えてる樹枝や地物に当つて氷り着いたものに外ならない...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...いくつかの水滴が時々互いに合流しきれいな樹枝状の模様を作るのであるが...
寺田寅彦 「日常身辺の物理的諸問題」
...その際に露の流れが次第に合流して樹枝状の模様を作る...
寺田寅彦 「物理学圏外の物理的現象」
...その結晶形は六花樹枝状のものでも...
中谷宇吉郎 「粉雪」
...樹枝状発達(デンドリティック)をした結晶の比較的簡単なもので...
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究」
...4 樹枝状平板結晶この種類が従来雪華の代表的なものとされていたもので...
中谷宇吉郎 「雪」
...樹枝状というのは結晶の発達する形の一種で木の枝のように沢山枝分れしたものをいうのである...
中谷宇吉郎 「雪」
...また角柱の底面に付く樹枝状結晶が平面でなく前述の立体六花になることもある...
中谷宇吉郎 「雪」
...12平板付砲弾第9図(第4図版)のような砲弾組合せに樹枝状その他の平板結晶が付くこともある...
中谷宇吉郎 「雪」
...立体樹枝型のものに沢山雲粒が付くと...
中谷宇吉郎 「雪」
...(5)樹枝状 これは雪中霜には余り見当らないが...
中谷宇吉郎 「雪」
...この立体樹枝は前述のように扇形集合の初期状態のものから作った結晶で...
中谷宇吉郎 「雪」
...実際低温室内で作った樹枝状結晶の多くのものは...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...本朝高僧伝及元亨釈書に後鳥羽帝の御宇僧栄西入宋し天台山にあり道邃(どうずい)法師所栽の菩提樹枝(果枝ならん)を取り商船に付し筑前香椎神祠に植ゆ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これややもすれば樹枝に坐して手を拱(きょう)し礼拝の態を為(な)すに基づく...
南方熊楠 「十二支考」
...手を交互左右に伸ばして樹枝を捉え進み移る状(さま)...
南方熊楠 「十二支考」
...遠く望めばブランデンブルゲル門を隔てて緑樹枝をさし交(か)わしたる中より...
森鴎外 「舞姫」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??