...樹幹が太くなると、木は強風に耐えられるようになる...
...雨の多い地域では、樹幹にコケやカビが生えやすい...
...樹幹を包んでいる樹皮には、木の成長とともに割れ目が生じることがある...
...無人島で野生動物から身を守るため、樹幹に登って避難することもできる...
...暑い日差しを避けるため、樹幹の影に座ることができる...
...然し日本人は例えば不規則な樹幹の外側をきり取つた板...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...樹幹に深い穴があいている木も若干見えたが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...それに丸の儘の樹幹の根の方をさし込み...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...うごめく樹幹の上には...
江戸川乱歩 「影男」
...思わず樹幹(じゅかん)に身を隠すこともありました...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...樹幹はだんだんにこのために腐蝕されそうである...
寺田寅彦 「柿の種」
......
峠三吉 「原爆詩集」
...その樹幹を、市木さんは例のスケッチブックに、鉛筆で写し取っていた...
豊島与志雄 「絶縁体」
...瘤々の盛り上ってる樹幹が...
豊島与志雄 「絶縁体」
...樹幹にくい入って穴をあけ...
豊島与志雄 「美醜」
...わずかに露出している黒い樹幹を除いては周囲は全くの白銀の世界で...
中谷宇吉郎 「雪の話」
...強靭な樹幹へもさし込み始めた...
北條民雄 「いのちの初夜」
...おちた雪(ゆき)も樹幹(じゆかん)で支(さゝ)へられるので...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...『千一夜譚(サウザンドナイツ・エンド・ア・ナイト)』に海商シンドバッド一友と樹に上り宿すると夜中大蛇来てその友を肩から嚥(の)みおわり緊(きび)しく樹幹を纏(まと)うて腹中の人の骨砕くる音が聞えたと出で...
南方熊楠 「十二支考」
...簡明な樹幹ばかり眺めていたところへ...
宮本百合子 「九州の東海岸」
...樹幹を廻って出て来た老人が赤子を抱いたまま林檎の花の下で眠っている...
横光利一 「欧洲紀行」
...あのころよりも一層濃くなった緑の色のむらむらと打ち重なった樹幹を眼で選り分け...
横光利一 「旅愁」
...樹幹にはどれにも左右から矢の羽形(はがた)に斜めに小刀(ナイフ)で欠刻を附け...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索