...樹幹が太くなると、木は強風に耐えられるようになる...
...雨の多い地域では、樹幹にコケやカビが生えやすい...
...樹幹を包んでいる樹皮には、木の成長とともに割れ目が生じることがある...
...無人島で野生動物から身を守るため、樹幹に登って避難することもできる...
...暑い日差しを避けるため、樹幹の影に座ることができる...
...渓谷深く生い立った松の樹幹とそうして其の葉の色彩である...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...それに丸の儘の樹幹の根の方をさし込み...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...その樹幹の内部に禽獣動物の棲(す)み込んで発する音である...
井上円了 「おばけの正体」
...うごめく樹幹の上には...
江戸川乱歩 「影男」
...丸太小屋の隅の樹幹が交叉して角をなしている処に立てた...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...どういふものか特に樹幹の色を讚美する人は少ないやうである...
寺田寅彦 「伊香保」
...おぞましく気味の悪いこの樹幹の吹き出物に人間の知らない強い誘惑の魅力があって...
寺田寅彦 「柿の種」
...樹幹はだんだんにこのために腐蝕されそうである...
寺田寅彦 「柿の種」
...ホテルの付近の山中で落葉松(からまつ)や白樺の樹幹がおびただしく無残にへし折れている...
寺田寅彦 「軽井沢」
...単にその技巧の上から見ても津田君の例えばある樹幹の描き方や水流の写法にはどことなくゴーホを想起させるような狂熱的な点がある...
寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
...苔むした樹幹にとまっていて...
豊島与志雄 「高千穂に思う」
...樹幹にくい入ってその樹を枯すのは...
豊島与志雄 「美醜」
...あの開墾小屋を――樹幹をすかして点在する村々を――けれど...
本庄陸男 「石狩川」
...おちた雪(ゆき)も樹幹(じゆかん)で支(さゝ)へられるので...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...しゅうしゅうと樹幹を切り裂いているのである...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...小鳥の声のよく響く樹幹をめぐり...
横光利一 「旅愁」
...霧の間から白樺の林の樹幹(みき)だけが...
吉江喬松 「霧の旅」
...樹幹をタテに身を隠しながら...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??