...樹幹が太くなると、木は強風に耐えられるようになる...
...雨の多い地域では、樹幹にコケやカビが生えやすい...
...樹幹を包んでいる樹皮には、木の成長とともに割れ目が生じることがある...
...無人島で野生動物から身を守るため、樹幹に登って避難することもできる...
...暑い日差しを避けるため、樹幹の影に座ることができる...
...眼前へあらわれてくる一つ一つの樹幹のうち最も手頃と速断さるるものを掴まえて登って行く...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...それに丸の儘の樹幹の根の方をさし込み...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...うごめく樹幹の上には...
江戸川乱歩 「影男」
...丸太小屋の隅の樹幹が交叉して角をなしている処に立てた...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...樹幹はだんだんにこのために腐蝕されそうである...
寺田寅彦 「柿の種」
...ホテルの付近の山中で落葉松(からまつ)や白樺の樹幹がおびただしく無残にへし折れている...
寺田寅彦 「軽井沢」
...細い樹幹の弾力では持ち切れなくなったものと思われる...
寺田寅彦 「断片(2[#「2」はローマ数字、1-13-22])」
...この場合は前の多くの場合とは反対に枝の末端のほうから樹幹のほうへ事がらが進行するので...
寺田寅彦 「物理学圏外の物理的現象」
...物恐ろしい空いっぱいに樹幹の揺れ動き枝葉のちぎれ飛ぶ光景を見ている時...
寺田寅彦 「笑い」
......
峠三吉 「原爆詩集」
...だが ときをりは嘗て見た何かの外套(マントオ)のやうな巨大な闊葉の披針形が月光のやうに私の心臓に射し入つてゐたこともあつたが……恥らひを知らぬ日(にち)々の燥宴のさなかにある日(呪はれた日)私の暴戻な肉体は大森林の暗黒の赤道を航過した!盲ひたる 酔ひしれたる一塊の肉 私の存在は何ごともなかつたものゝやうにやはり得々と 弾力に満ちてさまざまの樹幹の膚の畏怖の中を軽々と摺り抜けて進んでは行つたが...
富永太郎 「原始林の縁辺に於ける探険者」
...苔むした樹幹にとまっていて...
豊島与志雄 「高千穂に思う」
...手で樹幹にさはつて見た...
平出修 「夜烏」
...こんどは彼は耳を樹幹にあてた...
平出修 「夜烏」
...樹幹(じゅかん)とこけのはえた岩石とのあいだを...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ヴェニスに死す」
...簡明な樹幹ばかり眺めていたところへ...
宮本百合子 「九州の東海岸」
...樹幹にはどれにも左右から矢の羽形(はがた)に斜めに小刀(ナイフ)で欠刻を附け...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...樹幹をタテに身を隠しながら...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索