...上部は鬱蒼(うっそう)として樹木生茂っている...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...花が咲き乱れて樹の茂った所に...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「嬰寧」
...学校に樹明君を訪ねる...
種田山頭火 「其中日記」
...――彼は樹明君でなければならない...
種田山頭火 「其中日記」
...湯川秀樹君の研究は...
長岡半太郎 「ノーベル小傳とノーベル賞」
...椰子と蛸樹と麺麭樹とがギツシリ密生してゐる...
中島敦 「環礁」
...枸櫞樹(シトロン)...
中島敦 「光と風と夢」
...ちら/\と目(め)を昏(くらま)すやうな雪(ゆき)の中(なか)に樹木(じゆもく)は悉皆(みんな)純白(じゆんぱく)な柱(はしら)を立(たて)て...
長塚節 「土」
...それはこの山に特有な樹氷の景観である...
中谷宇吉郎 「樹氷の科学」
...そして化學教室の裏手の樹蔭が...
南部修太郎 「猫又先生」
...六樹園ははじめこの流行に苦笑していたが...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...樹皮を剥がない丸太の二重柵で囲った十尺四方ぐらいの空地のまんなかに...
久生十蘭 「新西遊記」
...島北(しまきた)の台地のパンの樹の下で苔色になって死んでいました……それにしても...
久生十蘭 「母子像」
...彼はこの樹蔭に何かしら一種特別な空氣のあることに氣づかないではなかつたけれど...
堀辰雄 「恢復期」
...また北見常呂(ところ)郡ニクルパケ、ニクルは樹蔭、パケは端、林頭と見えている...
柳田國男 「地名の研究」
...寂寥(せきりょう)たる樹林の底に働く人々が...
柳田国男 「山の人生」
...樹姿を大きな傘みたいにしてしまう手法がある...
吉川英治 「押入れ随筆」
...街路樹の下(もと)にたたずんでいたが...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
便利!手書き漢字入力検索