...支那人は楫棒(かじぼう)を握ったまま...
芥川龍之介 「アグニの神」
...水夫(かこ)楫取(かんどり)の慌(あわ)てふためく事もおぢやつたと申し伝へた...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...九十の老齢で今なお病を養いつつ女の頭領として仰がれる矢島楫子刀自(やじまかじことじ)を初め今は疾(とっ)くに鬼籍に入った木村鐙子(とうこ)夫人や中島湘烟(なかじましょうえん)夫人は皆当時に崛起(くっき)した...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...私は宮崎湖處子、金子馬治、野々村戒三等の早稲田派は申すまでもないが、矢島楫子女史、大関和子、三谷民子女史とも相識り、また基督(キリスト)教界の元老押川方義、植村正久、内村鑑三、松村介石、本田庸一、小崎弘道、服部綾雄等の諸先生にも教えを受ける機会を得た...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...帆も楫(かじ)も無い丸木舟が一艘(そう)するすると岸に近寄り...
太宰治 「竹青」
...作ってるお友達あります?」子供の気に入るように楫(かじ)さえ取っていけば子供は造作なく馴染んでくるものである...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...之に因て土砂流出河身壅塞舟楫往來の便亦自ら缺け...
田中正造 「公益に有害の鑛業を停止せざる儀に付質問書」
...租税に關する事舟楫及び教育に關する事權利に關する事――之を當局農商務大臣に御掛合にならないでございませうか...
田中正造 「公益に有害の鑛業を停止せざる儀に付質問書」
...そのかたわらを帆を張った舟がギーと楫(かじ)の音をさせて...
田山花袋 「田舎教師」
...最近では康有爲が更に廣藝舟雙楫を書いて...
内藤湖南 「北派の書論」
...おぼろにみえる沖の方から船びとはふしぎな航海の歌をうたつて 拍子も高く楫の音がきこえてくるあやしくもここの磯邊にむらがつてむらむらとうづ高くもりあがり また影のやうに這ひまはるそれは雲のやうなひとつの心像 さびしい寄生蟹(やどかり)の幽靈ですよ...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...軈て楫の音をさせて...
林芙美子 「ボルネオ ダイヤ」
...楫場の下の艫ノ間は二間に仕切られて楫取と水夫の寝框がある...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...福松も、半兵衛も、お楫も、飯炊も、みんな一つ繩で縊れて死のう...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...楫取の藤介や水夫頭の庄兵衛までが同意し...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...千年一日の如く舟楫の便とても見出せぬ惨たるふちをたどつてゐるやうなもので...
牧野信一 「喧嘩咄」
...太守を初め水夫楫主(かこかんどり)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...櫓楫(ろかじ)のない波間の小舟ではない気がした...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??