...この栃の木という材は...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...それで今度も栃の木の良材を探し...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...栃の木の良材はあるにはあるが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...私は栃の木の買い出しにその地へ参ることになりました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...栃の木の佳いのはいくらもある...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...直径(さしわたし)七尺有余もある栃の木といえば...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...何んでもこの附近一帯の山には栃の木は非常に沢山あります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...今度は降りるのに大変……少し降りかけた処に一本の栃の木が天を摩(ま)して生(は)えている...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...それは実に立派な栃の木で...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...栃の木の木地の純白なのは若木のことで...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...栃の木は檜や桜などと違って...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...私や竹内先生などが栃の木を使ったので...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...三本栃の木を買ってあったはずでありますが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...谷中の家の庭にその材木を置き小屋掛けをしてやり始めたのだけれど、栃の木は固く、非常に逆目の多い木なので、普通の鑿(のみ)ではやれないので、正次さんという正宗系統の非常にうまい刀鍛冶(かじ)に頼んで、いろいろな特別な鑿を拵えて仕事をしたことを覚えている...
高村光太郎 「回想録」
...お蚕の時に使う栃の木で刳抜(くりぬ)いた盆にのせると非常によくはまって...
高村光太郎 「回想録」
...谷にのぞんだ大きな栃の木があって...
久生十蘭 「生霊」
...三年ほど前の帝展で見た薄桃色の花をいっぱいにつけた栃の木の絵...
久生十蘭 「生霊」
...東京では警視庁の横から海軍省の前まで並んでいる栃の木がよく似ている...
横光利一 「欧洲紀行」
便利!手書き漢字入力検索