...しばしば洗濯の手を止めては枝折戸の外へ気を配る...
伊藤左千夫 「春の潮」
...そのふたりが咲き亂れたライラツクの花の下で最初の接吻を交したペエジに私の枯葉の枝折をはさんでおいたのだ...
太宰治 「思ひ出」
...庭の枝折戸(しおりど)から...
太宰治 「正義と微笑」
...栗丸太の枝折門(しおりもん)の口には七夕(たなばた)の短冊竹をたててあった...
田中貢太郎 「南北の東海道四谷怪談」
...其処の枝折戸を開けて庭へ廻って縁側からあがろうとすると...
田中貢太郎 「魔王物語」
...軽い空気草履のやうな足音がして、枝折戸の蔭から、一人の少女が現はれた...
津村信夫 「挿頭花」
...枝折戸(しおりど)あけて浜に出(い)でぬ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...枝折戸(しをりど)開(あ)けて...
徳冨蘆花 「良夜」
...枝折戸(しをりど)閉(と)ぢて...
徳冨蘆花 「良夜」
...果樹の枝折れを挙げることが出来る...
中谷宇吉郎 「雪」
...枝折戸のところまで戻って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...枝折戸(しをりど)を押しあけて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...枝折戸のところまで戻つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...枝折戸(しをりど)を足で開けて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...寺西家の裏の枝折戸を押しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...裏から枝折戸をあけて彌之助さんが入つて來ました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...庭の枝折戸の外へお米を待たせておいて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...緋桜(ひざくら)赤くぼかした八重ざくら、その蔭(かげ)ゆけば、ほんのりと、歌舞伎(かぶき)芝居に見るやうな江戸の明(あか)りが顔にさし、ひと枝折れば、むすめ気(ぎ)の、おもはゆながら、絃(いと)につれ、何(なに)か一(ひと)さし舞ひたけれ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??