...私がことのほか愛していた松浦が...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...松浦潟の風光は私にも写せさうである...
種田山頭火 「行乞記」
...昔の人間でも貝原益軒(かいばらえきけん)や講談師の話の引き合いに出る松浦老侯(まつうらろうこう)のごときはこれと同じ種類に属する若返り法を研究し実行したらしいようであるが...
寺田寅彦 「映画と生理」
...松浦や西田の相反する動向も見当がついた...
豊島与志雄 「立枯れ」
...松浦久夫という、以前小さな或るグループを拵えていた仲間で、自由労働者上りの男ですが、僕をいきなり、あの生活から引抜いてくれました...
豊島与志雄 「道化役」
...松浦の云う通りになりました...
豊島与志雄 「道化役」
...末盧を肥前の松浦とし...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...この体当りもまた以て彼の得意の業(わざ)である――さすがの松浦もそれに堪えられず...
中里介山 「大菩薩峠」
...松浦屋を破滅へみちびいた三郎兵衛――今は...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「ふん、そう言うと、わしばかりが悪人のようなれど、その松浦屋に、子飼いから奉公して、人がましくして貰うた癖に、主人に煮湯(にえゆ)をのませたのはどなただったかといいとうなる――が、のう、長崎屋さん――」肥満した大商人は、迫らない調子で、むしろ、逆におびやかすかの如く、「まず、あまり、そういうことには触れない方が、お互のためであろうが、――長崎の昔ばなしには、かかわりのあるお方が、外にもたんとあることだ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...かほど金になる女身を受けて空しく石となった松浦佐夜姫(まつらさよひめ)を愍笑(びんしょう)せんばかり...
南方熊楠 「十二支考」
...「君にもし心たがはば松浦(まつら)なるかがみの神をかけて誓はんこの和歌は我輩の偽らない感情がうまく表現できたと思います」と監は笑顔(えがお)を見せた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...やはり肥前の松浦人と同じように...
柳田國男 「日本の伝説」
...長崎県北松浦郡田平村)こういう雨乞いのし方は...
柳田國男 「日本の伝説」
...是は我々の歌道の師松浦萩坪先生の歌の集で...
柳田国男 「予が出版事業」
...「松浦党だ! 松浦党だッ...
吉川英治 「私本太平記」
...やったな』『松浦肥前守の家来...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...松浦嘉一などの諸君であったように思う...
和辻哲郎 「漱石の人物」
便利!手書き漢字入力検索