例文・使い方一覧でみる「朱鞘」の意味


スポンサーリンク

...朱鞘(しゆざや)の長物(ながもの)をひきよせて...   朱鞘の長物をひきよせての読み方
芥川龍之介 「虱」

...朱鞘(しゆざや)の大小を閂差(くわんぬきざ)しに差した身の丈(たけ)抜群の侍(さむらひ)だつた...   朱鞘の大小を閂差しに差した身の丈抜群の侍だつたの読み方
芥川龍之介 「本所両国」

...朱鞘(しゅざや)の大小をかんぬき差しに差した身の丈(たけ)抜群の侍(さむらい)だった...   朱鞘の大小をかんぬき差しに差した身の丈抜群の侍だったの読み方
芥川龍之介 「本所両国」

...朱鞘(しゆざや)派の俳人なり...   朱鞘派の俳人なりの読み方
芥川龍之介 「わが俳諧修業」

...小倉(こくら)の袴に朱鞘(しゅざや)を横たえた風采が...   小倉の袴に朱鞘を横たえた風采がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...この朱鞘の武士の強奪に会ったものは無数であったけれども...   この朱鞘の武士の強奪に会ったものは無数であったけれどもの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その朱鞘が目に入らねえほど面喰って居たんで」「ハテネ」赤崎才市はプッと楊子を吐きました...   その朱鞘が目に入らねえほど面喰って居たんで」「ハテネ」赤崎才市はプッと楊子を吐きましたの読み方
野村胡堂 「大江戸黄金狂」

...「ハ、ハイ」「何処(どこ)へ行かれる、――此処(ここ)は箱根の裏道、女人の身で押し通ると、磔刑柱を背負わされるが承知かな」五十日月代、腐った羽二重、朱鞘を落して、麻裏草履(ぞうり)を浅ましく突っかけた姿は、言う迄(まで)もなく浪人者赤崎才市(あかざきさいいち)です...   「ハ、ハイ」「何処へ行かれる、――此処は箱根の裏道、女人の身で押し通ると、磔刑柱を背負わされるが承知かな」五十日月代、腐った羽二重、朱鞘を落して、麻裏草履を浅ましく突っかけた姿は、言う迄もなく浪人者赤崎才市ですの読み方
野村胡堂 「大江戸黄金狂」

...全くその朱鞘の大小を腰に...   全くその朱鞘の大小を腰にの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...さすがに朱鞘の大小の意気が残っていて...   さすがに朱鞘の大小の意気が残っていての読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...海老巻(えびまき)の朱鞘(しゅざや)をぼっ込みながら戻って来て...   海老巻の朱鞘をぼっ込みながら戻って来ての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...三尺八寸ノ朱鞘(シユザヤ)ノ刀...   三尺八寸ノ朱鞘ノ刀の読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...弓のような腰には似合わない朱鞘(しゅざや)の大きな刀を横たえて...   弓のような腰には似合わない朱鞘の大きな刀を横たえての読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...俺が』朱鞘(しゅざや)をぶち込んでいる勤番侍まるだしのような男が...   俺が』朱鞘をぶち込んでいる勤番侍まるだしのような男がの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...……この通りでござる』両手をつくと、朱鞘の男は、大口を開いて笑った...   ……この通りでござる』両手をつくと、朱鞘の男は、大口を開いて笑ったの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...三尺八寸の朱鞘(しゆざや)の刀...   三尺八寸の朱鞘の刀の読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...昔ながらの朱鞘(しゅざや)を一腰差し...   昔ながらの朱鞘を一腰差しの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...三尺八寸ノ朱鞘(シユザヤ)ノ刀...   三尺八寸ノ朱鞘ノ刀の読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「朱鞘」の読みかた

「朱鞘」の書き方・書き順

いろんなフォントで「朱鞘」


ランダム例文:
片肺   しつらえる   対抗姿勢  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
女神降臨   勧奨退職   地下銀行  

スポンサーリンク

トップへ戻る