...夫の浮気相手がいる場合、夫の本妻を指す...
...こツちの本妻に立ち直らうとするなどとは以つての外だ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...樺太安着を本妻の方へは電報で知らせながら...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...義雄は自分の本妻が段々ヒステリになるに從つて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...もっと適切な例を挙げれば、諸君の間の関係は、勿論、本妻と妾、もしくは妾同士が、あきらめや妙な粋から、本意なくも笑顔をつくり合っているようなものであってはならない...
大杉栄 「男女関係について」
...遂に婚姻して本妻としました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...子供が生れたなら本妻になおすつもりをしていた...
田中貢太郎 「妖蛸」
...本妻の子として育てられたものだったが...
徳田秋声 「縮図」
...清長を本妻に、歌麿をお妾(めかけ)としたら申し分はなかろう...
中里介山 「大菩薩峠」
...つゞまり帰して大阪のを本妻にしました...
楢崎龍、川田雪山 「千里の駒後日譚拾遺」
...本妻が死んでから丸山の屋敷に入つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...本妻が死んでから丸山の屋敷に入って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...本妻の姉さんはお婆さんで相手にもならないが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...本妻の仕業(しわざ)に違げえねえと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御本妻の里江さんも承服の上...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お鮒は本妻のお縫を殺して...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...然るに今、多勢(たぜい)の妾を養い、本妻にも子あり、妾にも子あるときは、兄弟同士、父は一人にて母は異(こと)なり...
福沢諭吉 「中津留別の書」
...不倫な話であるが父は本妻と妾とを同居せしめた...
村山槐多 「悪魔の舌」
...あげくに長者の本妻へ告げてしまった...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索